高校無償化で「金持ちは金持ちのまま」私立進学を諦めた親子の嘆き 制度からこぼれ落ちる地方世帯

高校無償化で「金持ちは金持ちのまま」私立進学を諦めた親子の嘆き 制度からこぼれ落ちる地方世帯

11コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

https://mainichi.jp/articles/20250703/k00/00m/010/190000c 「私立では授業料以外にも『施設使用料』などの負担があると聞く。通学にかかる時間は片道1時間半以上。仕事もあるので毎日の送迎は難しく、公共交通機関を使えば定期券代がかかる。部活動に力を入れるなら朝練もあり、電車の本数も少ないのでそもそも通えるかも分からない。アパートを借りるとなるとますます費用がかかる」 田中さんは結局、中3の秋に地元公立高への進学を決断した。 その冬、「私立無償化」の話題が降ってわいた。自民党、公明党、日本維新の会の3党が合意したのは、富裕層と私立生への支援を拡充する内容だ。25年度は所得制限が撤廃され、26年度からは私立生がいる世帯への支給額上限が45万7000円まで引き上げられる。 田中さんと母は、私立無償化を報じるニュースを冷ややかな視線で見つめた。 苦労して納めた税金が使われる制度なのに、地方の自分たちに選択肢は少なく、私立高が多く世帯収入も高い都会の生徒ばかり得をする――。 「金持ちは金持ちになり続けるんですよね」
-22
+4
3

匿名さん

世帯収入が低いのは自分のせいでしょ。 金持ちは貧乏人より税金を大量に納めてるということを無視して話をするのは無理が有りすぎ。
-4
+13
4

匿名さん

中国人も無償化だよ
-2
+8
5

匿名さん

親ガチャも実力のうち
-1
+4
6

匿名さん

無償化は税金化。 天から金が降ってくる訳では無い。
-1
+9
7

匿名さん

貧乏人は働け
-2
+2
8

匿名さん

マジに高校の無償化の意味が分からない
-1
+5
9

匿名さん

バカ学校に税金が流れるのマジで嫌。
-1
+12
10

匿名さん

税金を無駄にするな 私立が潰れないために国民の税金投入してるに一票 創価高校私立だよね
-1
+3
11

匿名さん

なぜ?私立高校まで無料になる?
-1
+4

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿