葬儀なのに「肌色のストッキング」「100均の“テカテカ”ネクタイ」…男女1000人の

葬儀なのに「肌色のストッキング」「100均の“テカテカ”ネクタイ」…男女1000人の

53コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

葬儀なのに「肌色のストッキング」「100均の“テカテカ”ネクタイ」…男女1000人の「葬儀参列時に恥ずかしかったこと」リアル体験談続々 | オトナンサー

NEXERがメモリードと「共同で葬儀参列の服装や装飾品」に関する調査を実施し、結果を公開しました。
「服装や装飾品について恥ずかしい思いをしてしまったことがあるか」を質問すると、約1割が「ある」と回答しました。「どのような恥ずかしい思いをしたか」を聞くと、「ストッキングを黒色ではなく普通の肌色で行ってしまったことがある」(30代女性)、「20代の頃100均のネクタイを付けて行ったら自分だけ変にテカリのある安っぽいネクタイで恥ずかしかった」(40代男性)、「パンツスタイルだったのですが、パンストを肌色にしてしまい、靴を脱ぐことを想定せずにいて、恥ずかしい思いをした」(40代女性)といった回答が寄せられたということです。
-1
+5
3

匿名さん

女性はハンカチの色にも気をつけて 葬儀で涙を拭くのに普段使っている可愛い系の色柄はまずい
-2
+10
4

匿名さん

葬儀なんて「突然の事で慌てて来ました」って演出でラフな格好で行く方が良い キチンと喪服着てると事前に不幸を予測してたみたいで失礼
-8
+9
5

匿名さん

>>3 泣く演技しなきゃならないのか? 女優や俳優ではない。笑えばいい。
-5
+1
6

匿名さん

>>4 頭、美容院でセットした方がいい。
-5
+2
7

匿名さん

親族以外があまりフォーマル的にキメすぎてると 確かに事前に準備してた感じがあるよね
-2
+8
8

匿名さん

>>6 ホステスじゃないんだから、やり過ぎは事前に準備してたみたいで不評。 今どき着物着て髪の毛セットしてくる喪主も極稀にいるけど極妻意識し過ぎてて不評。
-2
+6
9

匿名さん

>>4 さすがに喪服を着るのが社会の常識だと思うがな。 今まで喪服を着てこない葬儀なんて参加した事がない。
0
+14
10

匿名さん

お通夜だったら急遽来ましたってことで 喪服じゃなくとも喪章だけつけてるって以前はあったけど最近はあまりないね 駅の売店で喪章売ってたけど今も売ってるのかな
0
+5
11

匿名さん

>>7 いいことじゃん。人は必ず死ぬし。
0
+3
12

匿名さん

>>8 セットと言っても水商売並みに盛ると頭と女性ファッション誌に連載あるようなアップやハーフアップは水商売みたいな頭とは違う。やりすぎは前者だけど。 そうじゃなく、後者のことだよ。 当たり前じゃん。揚げ足取るな。 馬鹿。
-1
+2
13

匿名さん

和服でない喪服に黒ストッキングは妙に興奮する。
-4
+2
14

匿名さん

>>3 そんなの30代前半までだろ。幼いハンカチ。 ダッフィーのふわふわしたタオルハンカチは50代男から貰ったことある、あれ以外、自分で購入するのは幼いハンカチは30代前半までだろ。 昔、10代の頃に30歳と一緒に買い物行った時に30歳の人はドラえもんのフェイスタオルを購入していて、まだ若いですねって言った。30代前半までは若いですねと。後半〜幼いハンカチは買わない。
-4
+1
15

匿名さん

>>3 色より柄だろ。若い女じゃん、それ。 ワンポイントのハンカチとか若い人使わなくない?何か、10年前かな、爺がお嬢様学校の白ジャケに金ボタンの服がいいとか言っていて、その時は分からなかったが、数年前かな、やっと何となく良さが分かった。若いと分からない。
-2
+1
16

匿名さん

>>3 泣く演技を強要するな。俳優じゃないんだよ。ニコニコ笑わないと無愛想。
-2
+1
17

匿名さん

>>3 泣く演技が必要?めんどくせー奴。
-2
+1
18

匿名さん

写真撮らない、撮られないなら人の記憶に残るだけ。多少、変でも構わないだろ。頭はセット行った方がいい。
-2
+1
19

匿名さん

>>3 泣く奴ってどういうこと?笑。 泣いてる奴見たら笑ってしまう。 病気の場合、死ぬのは分かっているので多少、心の準備ができるじゃん。意味不明なんだけど。
-2
+1
20

匿名さん

冠婚葬祭は全て断捨離して 身軽に生きるのが良い。 年賀状も同窓会も会社の 飲み会も親戚付き合いも 全て断捨離すべき。
-1
+8

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿