車一台しか左折、右折出来なくて、歩いて横断歩道を渡っている人は青だからゆっくり歩いているのはわかりますが、日頃車運転しない人なのかなあ?体が不自由な人は仕方がないですが、なんでみんなすごくゆっくり歩いて渡るの?クルマに乗ってるかた、思いませんか?なんとかならないですかね。
歩行者はほぼ全員渡れて、車はやっと一台二台って。信号をずらしてほしいと思いませんか?
車に乗るな
運転に向いてないね
横断歩道、
余程の体調不良以外は早歩き&小走りして気を使ってるけれど
早く行けと言わんばかりに、急いで曲がってきてギリギリまで何回も踏み込む運転する奴何なの?
そのくせパトカーが近くにきたら態度変えるから笑えるんですけどw
いつも思うのだけど、
横断歩道の歩行者の後ろギリギリを通過するくらいの勢いで進行してくる車。
もし歩行者が急に物を落として立ち止まったり、転んだらどうするの?
青信号で渡ってる歩行者分かってて轢くとかダサすぎるでしょ
グイグイ曲がってこようとする車、信号変わるまで少しくらい待てよ。と思う。
こんなとこで文句言ってないで
最寄りの警察署に陳情書でも出せばいいじゃん
まぁ話聞いて終わりだと思うけど
いつも使ってんなら、すいてるちがう道を通りなさい。道を探す努力が足りない。
きっと一時停止や信号のない横断歩道で止まらない人なんだろうな
歩道はゆっくり歩こうとウインドウショッピングしようと勝手だが、横断歩道上に在る時は交通の一員と認識すべし。
サッサと渡らないと都市交通全体の流れが悪くなる。
11
匿名さん
車道と歩道と言う区別概念がドライバーの横暴さを助長してる。車道にある横断歩道は、歩道だということを意識したら>>1のような身勝手な思考は生まれない。日本の道路は歩行者優先なのだ。
12
匿名さん
>>10
都市交通全体の流れが悪くなっても重大な不利益を被るのは、緊急車両を除くごく一部
道路は、本来、車だけのために存在しているものではない。
13
匿名さん
都市交通全体の車の流れを考慮しなければならないのは行政サイドと各種交通機関。
開かずの踏み切りなどという言葉自体、日常から消えるのはいつになるのだろうか?
14
匿名さん
運転者サイドから言わせてもらえば、確かに歩行者のマナーが悪いのは否定できない。が、車歩分離式の交差点は画期的だ。それを無視する歩行者には、さすがにイラつくこともある。歩行者のいない深夜の車歩分離式交差点もなんとかしてほしい。
15
匿名さん
>>10
歩行者を待ってても目的地に着く時間は5分もかわらないですよ。5分早く着く意味ないでしょ。
16
匿名さん
17
匿名さん
ゆっくり歩いてる奴いたからクラクション鳴らしてやったって奴いたけど
ちっさぃ奴だなーって思ったww
18
匿名さん
>>1口だけ番長してる奴らの特長
19
匿名さん
横断歩道は歩道なんだから歩行者はゆっくり渡ろうが何の問題もない。
20
匿名さん
車に縁のない人達がこの時とばかり弱者の理論をブチかましてるが、その内車にはね殺されて双方共に不幸な事態にならなきゃいいが…。
歩行者優先というならいつも車道の真ん中を堂々と歩いてみろw