1
å¿åãã

4歳になるひとり息子を、芥川賞作家夫婦で育てながら超多忙な日々を送る川上未映子さん。仕事、お金、子育て、美容。健康、暮らし、人間関係。しあわせやよろこびだけでなく、おそろしいこと不安なこと、そして思わ
お年を召した老婦人が自分の夫のことを「うちの主人が」なんて言うのを聞いても、「まあしょうがないよな世代だよな」と思うんだけど、まだ三十代になりたてとか、あるいはわたしと同世代とかで、自分もばりばり仕事してて対等な立場であるはずなのに、夫のことを「主人」と呼ぶ人が、これが本当に多いのだ。
でも、どう考えても「主人」というのは従属関係を示す言葉で、自分が相手より劣った存在である、身分の低い存在であるということを表す言葉だ。この言葉がふつうに使用されているのを聞くのは、かなりしんどい。
2
å¿åãã
何がいけないんだろう
フェミこじらせた人かな
普通に私も周りの既婚者も「主人が~」って言うけど
というか、何となく言いたい(笑)
3
å¿åãã
一家の主なんだから間違いないだろ
こんな事に拘る人ってめんどくさい
4
å¿åãã
じゃあ何て言えばいいんだ?
「うちの旦那」じゃなんか「うちの主人」と比べると品が無い気がするんだけど。
6
å¿åãã
旦那さんのことをパートナーとゆう人がいました。びっくりした。
7
å¿åãã
主人は家庭内の地位であり性別は関係ない。
部長や専務が嫌いな平社員なだけ。
9
å¿åãã
いい歳した人が相手のことを「旦那」っていう人の方が嫌だ
もうある程度の歳がきたら「主人」って言う人の方が好感持てる
でもこの人の場合はそういう呼び方が嫌なんだよね?
じゃあ何て呼べばいいの?