https://news.yahoo.co.jp/articles/7a12807d3eb4ceeb0e0a5ca6ce8cd4073893a139
実家で暮らしている人に今後は実家を出る予定や意志があるかについて質問すると、20代では「ある」が55.7%と過半数だったが、30代では「ない」が52.5%、40代では70.3%と高い水準となり、年代が上がるにつれて実家を出る意志が低くなることが浮き彫りになった。
実家で暮らしている理由については、「貯金をしたいから」が20代は48.6%、30代で47.0%とそれぞれのトップだった。40代では「家賃や生活費などひとり暮らしのための費用を払えないから」が36.8%で最多だった。各年代ともに金銭的な理由が多い傾向になった。
そのほかの回答では、「親の介護をしなければならないから」や「親が高齢で心配だから」といった意見も多く、家族のサポートや心理的な安心感を重視して実家暮らしをしている人も多そうだ。
親の介護する年齢じゃん
核家族って子供居なかったらいいけど
見て貰える人がそばにいるほうがいい
てか40代って普通に結婚して家族築いてマイホーム持ってなんだけどね
結婚出来ないから実家にいるんだよ
家から出る必要もないし
>>5
すでに大昔の話。今は中年一人暮らしや実家暮らし普通にいる、独身率高いし、珍しくない。普通と言うには大多数を占めないと普通とは言わない。
結婚していても親に小遣い貰う男も多い。
一億総ゾンビ
>>7
またお前か。中年独身婆。笑。
普通な珍しい大多数を小遣いだけど、1人暮らしは言う。
既婚者に嫉妬してる婆。笑。
10
匿名さん
>>9
お前だが。生涯独身で終わり、生涯肉体労働で終わる惨めな人生は。
男はあとからは無理だから、デスクワークに嫉妬。笑。
11
匿名さん
俺の職場に28歳恐らく処女がいるが毎日親に送り迎えされてる。
友達もいないらしく休日は家族で過ごし自宅に引きこもりなんだとよ…
もう親の介護要員決定な女子
12
匿名さん
男性は一度は一人暮らしをしないとな
13
匿名さん
>>11
28歳は若いし、決めつけは童貞っぽい
笑。
14
匿名さん
>>5
既婚で親から小遣い貰う人が意外と多いことにびっくり。相当、金持ち。
15
匿名さん
実家暮らしは結婚できない。
実家暮らし同士ならば結婚できるかもね。
16
匿名さん
>>7
売れ残りだからそう自分に言い聞かせてるの…?笑
17
匿名さん
>>16
今時、別れて実家戻る人、一人暮らしの人は普通にいるけど、昔みたいに既婚率そこまで高くないし、学歴なしで昔のように地方でも就職は不可能だけど、未だに40前と社会情勢が全く変わってないと勘違いし、夢みてる?笑
都会で、若さや資格だけが就けるまともな仕事、デスクワークはまず存在しない。時々、資格職肉体労働の人が誰でも取れる資格だけでいきなり就職が当たり前だと永遠に夢見て文句言う人がかなりいるけど。笑。仕事にならないと噂広まり、昔の資格ブームは落ちついたよね。我慢し、一生添い遂げるは、昔の世代。
18
匿名さん
>>16
今と昔の既婚率知らないだろ?
短大卒や専門卒の再就職率、知ってるか?半分もいない。笑。40年前と同じ社会情勢だと勘違いし、夢ばかり見てるけど、昔みたいに甘い世の中ではない。
昔は誰でもじゃないけど、地方なら学歴なしでいきなり就職がチャンスがあったらしいけど。今は、あり得ない話だ。時々、ネット上に、学歴や職歴ない人が、就活と言う言葉使う人いるけど、違和感しかない。本来、新卒の為の言葉、もしくは大卒の再就職だろ。
短大卒や専門卒の再就労でも、普通使わないでしょ。実態は、フリーターとしての就労活動だから。若いだけで都会でフリーターOLにはなれない。可能だと夢見てるの?笑。
19
匿名さん
>>12
それ言う人いるけど、差別用語だろ?何故に男だけ?一人暮らし=一人で何でもできるではないし、実家=何も一人でできないでもないは承知のはず。父親は一人暮らしだけど、引っ越しは配偶者や娘に手伝わせ、普段は弁当食べてる、何もしないのは、同じ。
当然。しかも、一人暮らしでも、早朝に軽食を持って娘が週2回来たり。
男の一人暮らし勧める理由は?周囲の金や金以外の恵まれた親切が与えられ、楽は同じじゃん。
男の一人暮らしだけ勧める理論的な理由は何もないと思うけど。実際、一人暮らしで本人が変わるはないよね。
20
匿名さん
>>11
恐らくて。48歳じゃないんだから、若いじゃん。