https://mezamashi.media/articles/-/167928
都内で100人に聞いたところ、40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%だったのに対し、10代~25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。64%は「8時~8時9分」と回答したのです。
なぜ10代~25歳は「8時10分前」を「8時~8時9分」だと思うのでしょうか?
昭和世代は「8時の10分前」と考えるのに対し、若者世代は「8時10分の前」と認識しているのです。
なぜこのような違いが生まれたのか?
若者の行動を研究している芝浦工大デザイン工学部の原田曜平教授に聞きました。
原田教授:
スマホを小さい頃から持ち歩くことによって正確な時間に待ち合わせできるようになっている。
例えばGoogleマップで正確な到着時間も見えたりするので「8時3分に集合」とか1分単位で言えるので「10分前」とかの単位でそもそも言う必要がなく、そういう表現に慣れていない。
頭が悪いからです
令和の若者はバカばっかだから仕方ない
9×9の掛け算ですら怪しい
分かりにくい表記を使う老害はどんどん淘汰されていくなー
最初から7時50分に来いって言えばよくないか
8時10分に集合なら「前」はつけないだろ
『8時10分前に来て』と言われたらから8時10分よりも前に行くだけだが?
では昭和世代は『8時前に来て』と言われたら何時に行くの?
>>2
20代後半と30代の円グラフがないから、なんとも言えない
円周率を3にしたような教育の弊害なのか?
10
匿名さん
>>8
5分前行動だから5分前
11
匿名さん
>>10
『8時前に来て』と言われて7時55分に行くなら
『8時10分前に来て』なら8時5分に行けばいいんじゃないの?
12
匿名さん
>>11
その通りなんだけど5分前に着かなくてはいけないのなら
万一のアクシデントを考えて早めに家を出るから
結果的に10分前に着いてしまうんだよ
13
匿名さん
8時「の」10分前もしくは7時50分って伝えればいいだけなのにそれを怠って受け手側のせいにしてるバカが悪い
14
匿名さん
知能が低いだけでしょ。
令和関係無いだろ。
15
匿名さん
今まで通じていたのに急に通じなくなったのは何故でしょう?
はい、頭が悪いからですwww
読解力無いし言語化能力も無いから日本語での会話が成立しませんwww
16
匿名さん
>>15
急だと思ってるの?www
17
匿名さん
>>16
ゆとりからだけど、ゆとり当事者のお前には分からないだろうなwww
18
匿名さん
>>17
言葉を正確に言わない昭和世代が悪いよ
他の世代や文化の違う外国人とかと接することが無かった人達が『8時10分前』と言ったら『7時50分が当たり前』という狭い価値観で脳みそが化石化してしまった
自分等の狭い価値観に合わない大多数の人達を馬鹿にするしかない
この先『7時50分が当たり前』と思う人口はどんどん減っていくことが分かりきっているのに変えられない化石人間w
19
匿名さん
いまだに背広とか言うジイさんいるし、女の子の黒いランドセルをおかしいとか言う人とかいるもんな
そんな感じなんだろうな
アップデートできない
20
匿名さん
なんか『あ、大丈夫です』と言って誘いを断ったのに『大丈夫って言ったじゃないか!』とキレ出したモテない独身上司を思い出した