国民・玉木代表の「外国人に対する過度な優遇見直し」発言が波紋…事務所が示した「4つの具体例」

国民・玉木代表の「外国人に対する過度な優遇見直し」発言が波紋…事務所が示した「4つの具体例」

14コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

https://jisin.jp/domestic/2483909/ そこで玉木代表の事務所に《外国人に対する過度な優遇》とは具体的に何を示すのか問い合わせたところ、書面で次のような回答があった。 まず冒頭、《外国人に対する偏見やヘイトを助長する意図は全くありません》とあり、《不正利用など悪意ある外国人に対して無防備なわが国の現場を見直すことを提案しています》と、差別的意図を否定。 その上で、具体例として「外免切替」「短期滞在者の国民健康保険加入」「外国人に対する生活保護」「訪日外国人客に対する消費税免税制度」の4項目をあげた。
-1
+11
3

匿名さん

山吹色の波紋疾走!!!
-1
+3
4

匿名さん

玉木はSNSマーケティング駆使してるんだろ。広告代理店のスタッフから、大衆の大半はB層で論理による説得よりも感情の接点作りが大事だ、とレクチュアされているずだと思うんだがな。前半の「大衆の大半はB層」しか理解しなかったと見えるw だから山尾志桜里を公認するみたいなポカをするんだよ。東大法卒のヤメ検で優秀だから使いたいんだろうけど、どんなに優秀な人材でも、一般大衆は「特権意識で鼻持ちならない不倫女」というイメージから一歩も動かない(おまけに不倫相手の言動も輪をかけて酷かった)。そこが分かってない。 B層にどう共感して貰うか、もういちどマーケティングスタッフから学び直すといい。ちなみにB層は低学歴とは限らないし、分野によってB層だったりB層でなかったりもする。
-2
+3
5

匿名さん

騙されるのはバカだけ
-1
+4
6

匿名さん

騙してるつもりの代理店とやらが、国際競争力なんざ全く無いB層そのものだからなw
-1
+2
7

匿名さん

一番当てにならない層を客にしてるからな
-1
+2
8

匿名さん

外国人留学生のアルバイトは国によって扱いが違うのだけど、中国はアルバイト免税です。各国の中で最高に緩いです。この点言及がないのが意外でしたが、虎の尾を踏まない匙加減にも思えました。
-2
+2
9

匿名さん

>>6 コンテンツの海外展開に失敗した具体例を個人的に知っている。 たしか博報堂だったが、大企業をバックに控えた巨大プロジェクトだったのに、本当に手も足も出ない感じだった。 日本はガラパゴスだと痛感したよ。
-1
+2
10

匿名さん

タマキン、恐れず突き進め 日本人最優先とは行かないまでも 外国人優遇の風潮はおかしい
-1
+3
11

匿名さん

こういうこと言ってるから信じられないなー https://x.com/japan1_AYAKA/status/1939190332585136458 大量移民を進めるって言ってんだぜ
-2
+1
12

匿名さん

こういうこと言ってるから信じられないなー ttps://x.com/japan1_AYAKA/status/1939190332585136458 大量移民を進めるって言ってんだぜ
-2
+1
13

匿名さん

治安維持の為にも外人排除は必要
-1
+3
14

匿名さん

アベノミクスの結果だから仕方ないんだよね
-1
+2

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...