https://gentosha-go.com/articles/-/69641
Aさんは大学進学時に、日本学生支援機構の第二種奨学金を利用していた。当時の残債は約270万円、月収は32万円ほどだった(賞与別)。
しかし、結婚を控えて将来のライフプランについて話し合うなかで、夫とその家族からは「奨学金とはいえ、結局は借金」「いつまで返済が続くのか」「家計にどれほど影響するのか」と問い詰められた。これを機に、「世間では奨学金が“借金”としてみられているのだ」と痛感し、大きなショックを受けたという。
話し合いの末、夫の両親からは「息子との結婚は諦めてくれ」とまで告げられ、一時は婚約破棄寸前まで追い詰められた。しかし夫は徐々に理解を示し、「一緒に乗り越えよう」といってくれた。
現在、Aさんは夫と2歳の息子とともに都内で暮らしている。産休・育休を経て職場に復帰し、現在は時短勤務の正社員として働いている。大学時代に借りた奨学金は約480万円。毎月の返済額は約2万5,000円で、完済は43歳ごろだという。
ぬるいな。博士課程まで行って第一種860万円借りてるよ。
返還猶予制度を活用してまだ一銭も返してないw
奨学金制度を使って大学通っても月32万程度の就職先って笑
偏差値70以上しか奨学金制度使えないとかにしたら?
Fラン行くのに奨学金借りるから
奨学金借りて、その金を母親に管理させていたらほぼ全額貯金されていたw
だから一括で返却することはできるんだが、せっかく10年以上口座にカネがあったわけだし、投資して倍に増やしておけば良かった。
それだけはちょっと後悔している。
記事読み直したけど、利子が付く第二種はダメだな。あれは勉強出来ない奴らのために用意された純然たる借金。
先方の親が借金扱いして結婚に反対するのは当然だと思う。
中国人留学生3000人に返済義務無支援1000万‥とかも聞くが自国庶民には厳しいお国柄だよなぁ
確かに借金であることには変わりないよね。
問題なのは丸々学費を奨学金に頼るのはいかがなものかと思う。
理系工学部だったけど親から借りてと、バイト、当時はスロットなどで賄えた。
その収入なら繰り上げ返済もできたろうに
利子1%以下だからって収入上がってもその分他に回してたって事だろう
10
匿名さん
「奨学金が“借金”としてみられてると痛感し、大きなショックを受けた」
・・・アホなの? どう考えても『借金』でしょw 返す必要のあるカネの事を日本じゃそう呼ぶのよ
11
匿名さん
たったそれだけの額で結婚はダメだってボンクラ親たな
12
匿名さん
うーん
フェイク記事じゃないの?
そんな親いる?
13
匿名さん
俺の友達でも「第一種でも借金だから」といって親が借りさせないケースがあったからな。
そんな家庭で息子の結婚相手が第二種で残債270万だったら、親がとがめることはあるかも知れない。
誇張気味な気はするが、まるっきりフェイクとも言い切れないな。
14
ぬるんこ
奨学金返済遅延は信用情報機関にも登録される事を知らない人が多い。結婚しても住宅ローンはもちろん、クレジットカードも作れなくなります。
15
匿名さん
>>12
いるだろ。見合いなら、父親がしゃしゃり出て、息子が電話で、結婚するなら同じベッドで寝ろって言ってる。それが嫌って女なら結婚するなと言ってると主張する人いる。そっちの方が少ないと思う。そちらは千人に一人以下なんじゃないかな。それより多いと思う。
16
匿名さん
たから何?って感じ。
他人にどうしろというのか。
まあいつもの作り話だろうけど。
17
匿名さん
家も車もローン買うなよ!ってことよ
18
匿名さん
俺は糖尿病税理士(62)
結局男はどんな形であれ射精したいわけで、それが叶わないなら割り勘となるわけですよ、
おれは以前同僚を誘って日帰り旅行行ったんだけど、事前にお礼は手だけだよって言ってくれました
手コキだけでもいいので心遣いのできる女性であってほしいものです。
19
匿名さん
火曜日
20
匿名さん
水曜日