匿名さん
人口減少などを極度に恐れるあまり、実際には女性より男性の流出が多いにもかかわらず、女性だけにフォーカスして、あまつさえ「流出を防ぐ」などという江戸時代の「出女」の取り締まりのようなことを言うのは筋が悪いということです。「地方から女性流出を防げ」を主張する無意味…東京一極集中の議論に欠けている視点
「東京への人口一極集中」という問題が語られる際に、必ずセットとなって「地方からの女性の流出」などと言われます。これらは地方自治体などに共通する問題意識となっていますが、さらに、人口戦略会議が2024年4…
男であれ女であれ、チャレンジングに仕事を求めて大都会に出たいという若者は、気持ちよく送り出して応援してあげればいいのです。それとも男の子は応援するが、女の子は地元に縛り付けたいという思いでもあるのでしょうか。だとすれば、それこそ問題のような気がします。
だからといって、地方に課題がないとも言えません。
特に、20代に関して言えば、男女問わず移動のきっかけはほぼ就職・転職など仕事関係のきっかけに集約されます。「地方から女性が出て行ってしまうのは魅力的な仕事がないからだ」論は間違ってはいませんし、地方におけるより一層の産業振興、雇用や所得の充実はなされるべきです。
いずれにしても、日本全体での人口減少は不可避です。移動そのものを悪者扱いしても禁止しても意味はなく、むしろ、大都市と地方間、あるいは近隣地方間同士の若者の移動が双方にとってメリットになる「若者の良い循環構造」を日本全体として構築していくという視点も必要ではないでしょうか。