「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方在住ライターは「全然そんなことない」

「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方在住ライターは「全然そんなことない」

11コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方在住ライターは「全然そんなことない」、都会中心で報じるメディアの情報=全国の事実ではない | マネーポストWEB

 昨年12月以降、キャベツの高騰を報じるニュースが増えている。実際、SNSではその高さに仰天する人々が続々と写真を投稿している。「一玉580円」に驚いたかと思えば、「1080円」という報告も登場、そう...
私の住んでいる地域ではキャベツが特に高くなっていないんですよね……。スーパーには地元の農家が野菜を持ってきて売るコーナーがあるのですが、先日買ったキャベツは1玉170円。見切り品コーナーには2玉160円という激安キャベツもありました。 一旦市場に流すのではなく、直接農家が持ち込んでいるため、この安さが実現できるのでしょうが、お陰様で安定的にキャベツを含めた野菜を食べることができます。今回の件は、都会の人とメディアが全国的な大騒ぎにしたような面もあるのでは。 メディア業界で働く者としての自戒も込めて言いますが、東京発のニュースが全国に流れるものだから、「都会の事実=全国の事実」のようになってしまうことが多いと感じます。
-6
+1
2

匿名さん

北関東のどこかの田舎の話?  もしかして、ガソリンも110円/Lとか?
0
+5
3

匿名さん

福島の田舎にいるけど高いよ キャベツ600円 ニラ250円 春菊400円 ブロッコリー400円
0
+2
4

匿名さん

食料自給率0%のお荷物トンキンの事だろwww
0
+1
5

匿名さん

地元の農家が道の駅に直接持ち込んだとしても今の値段に当然追従するからその値段はないな ただ、やはり直接だから結構安い場合もある あと野菜ならB品出す農家もいる
0
+3
6

匿名さん

北関東だったら160円は無理じゃない? 北海道の田舎でも雪中キャベツがあるにも関わらず、500円から800円って地域差で出てるよ。
0
+3
7

匿名さん

東京近辺で売ってるコメ、キャベツその他もろもろ 流通途中で価格上乗せして儲けてる奴がいるんだよ
0
+2
8

匿名さん

東京はどんどん高くしてくれ 一極集中してるから税金もあげればいい
0
+1
9

匿名さん

大騒ぎしてっうけど 東京含む首都圏でマジでコメもキャベツもそれだから 人口考えたら騒いでもいいだろうよ 雪で大騒ぎとは訳違う
0
0
10

匿名さん

いろんな流通物が一度東京に集まってから、 その他地域に行くらしいから高くて当たり前って構図みたいだね。 気温の変化で不作なのは家庭菜園をしてるから肌で感じるけど、 流通物が東京に集まるというのが怖い構図。 災害が関東、東海、東北で起きたら終わり。 山本太郎が言ってるように地域活性化は必要。 今のままだと逃げ場所がない。
0
+1
11

匿名さん

人口が多くなったらその地域は消費税を上げたらいいんだよ
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...