https://www.ben54.jp/news/1797
「まずは、男性が苦悩を語るための『言葉』を増やしていくことが大事だと思います」と杉田氏は話す。一方で、その「語り方」には注意が必要だという。
杉田氏が指摘するのは、男性が持っている特権と受けている抑圧の関係や、男性たちが社会にもたらす加害と社会から受けている被害について、細かく論じることの重要性。
「男性たちに生じている問題について『生きづらい』という感情だけでまとめてしまうと、被害者意識が増幅し、『闇落ち』する危険性があるためです」(杉田氏)
現在では、「生きづらさ」を訴える市井の男性たちの多数がSNSに投稿している。しかし、SNSではインフルエンサーに先導されながら男性たち同士が集団としてまとまり、女性などを「敵」と見なして攻撃する事態が起こりやすい。
その結果、個々の男性たちが自分たちの抱えている「生きづらさ」を詳細に言語化して訴えることも困難になる。「敵」を攻撃する反動的な傾向に巻き込まれないようにしながらも、男性たちがアイデンティティを健全に形成する取り組みが必要であるという。
大学の特別合格枠や食事料金の女性だけの割引など過剰な
女性優遇社会に意見を言ってるだけだと思います
>>2
医大入試で男優先で合格させてたやん
分断政策ですね
これら以外にも格差による分断政策はある
あともっと早い時期に氷河期世代を救済する手立てをこうじた方がよかった
もう手遅れだけど
>>4
女子学生は重労働を嫌って整形や皮膚、耳鼻咽喉に流れるから戦力にならないんだよ。
毎日がつまらないから他人を誹謗中傷してストレス解消しています。
楽な死に方を毎日考えてる。いい死に方知ってたら教えてください。
>>8
頭痛薬・睡眠薬使って練炭。
俺もこれで死のうと思ってる。
介護している老母が死んだら後を追うよ。
11
匿名さん
>>6
何?重労働って?土木や鳶は肉体労働だけど、他は重労働、肉体労働じゃないって言う人多い。
12
匿名さん
2024年、ソニーは理工系を学ぶ女子学生向けの支援プログラムを創設。
女子大学生や大学院生を対象に、年間最大120万円の奨学金を給付するとともに、女性エンジニアと交流する機会を提供し、ロールモデルが身近にいる環境をつくります。

13
匿名さん
>>2
それだけで過剰?
しょぼい男だなw
14
匿名さん
>>9
練炭は失敗したら後遺症が残るから駄目だ
15
匿名さん
いろんな犯罪で男の方が犯罪率高いのは事実。
16
匿名さん
>>11
ソープは肉体労働だけど頑張ってる女子多いよ。
17
匿名さん
女が医者になっても医学の発展に協力してくれた死体の
前でふざけて美容外科で楽して金儲けしようとするだけだし
18
匿名さん
>>16
それ、一生やる仕事じゃないし。
裏方のダークな仕事。介護職もソープも身体や腰の負担だけなら同じ。
一般の人、ソープがどうとか普通の日常で会話として他人と話さない。
飲食や介護職は違う、土木とか鳶のみが肉体労働だと言う男はよくいる。
どこまでが肉体労働だと思うか人によって違う。介護職、資格あるし。
19
匿名さん
>>16
重労働と肉体労働って同じ意味?重労働の定義とは?何キロ以上の物を持ったら重労働?10キロ?デスクワークならないね。床屋、介護職なら国家資格居るし、頭も普通に使うし、全てが重労働ではないって認識では?たまには重い物も持つだろ。一生、その仕事は少数派。大体、皆腰痛め転職。
どこからが重労働だと思うか人によって違う、定義はない。
軽作業の工場だって、別に重労働ではないよ。フルタイムじゃなくても10代半ばでも2度と無理だと思った。飲食の方がマシ、何故なら結構動くし。
重労働とは重い物を持つって意味だからその意味ではソープも違うよね。
20
匿名さん
>>17
死体の前でとか意味不明だが、美容外科医は事故とかでやる人もいるし、やり甲斐があるらしく、テレビでドキュメンタリー見たことある。皆が皆、美しくなりたくてじゃないし。どんな仕事でも金だけでやらない、できるわけない、医者なんて年数も勉強時間もかかるし。4年勉強したけど無理でしたって人もいる。
お前が偏見してるだけ。どんな仕事も同じだろ。
21
匿名さん
>>6
医者の話?産婦人科は男も女もいるじゃん。重労働って何?