
中学受験ってその人が育ってきて文化圏や今住んでいるエリアによって、過熱ぶりは全然異なります。私が住んでいた小学校は、そこまで中学受験は盛んではありませんでしたが、当時住んでいたマンションの同級生はこ
デメリット(1)突然始まる、過度な学習負担
デメリット(2)超難関校への圧倒的な遅れ
デメリット(3)競争力の低下
デメリット(4)本人のやる気に左右される
上記までは子どもに焦点をあてて書きましたが、小5からスタートだと親も大変です。
■勉強のスケジュール管理
■学力状況の把握
■お弁当作り
■送迎
■やる気の出る声掛け
■勉強できる環境づくり
他にも細かい部分は多々あります。
4年生からの通塾だとある程度段階が踏めますが、5年生スタートは助走期間もなく、いきなり降りかかってくる感じです。初めの数か月は親の方がいっぱいいっぱいかもしれません。
ただ、4か月くらいすると徐々に慣れます。
スタートダッシュで出遅れる〜♪
どこまで行っても離される〜♫
蛙の子は蛙
言ってやった言ってやった
また適当に創作しちゃって。
そんなものデメリットでも何でもない。
中学受験の場合は、親が勉強を教えられるかどうかで決まります。
子供の素質が最重要。
ダメな子に塾へ何年通わせようが無駄。
中学受験にも模試がありまして、安く参加できます。塾や予備校を申し込む前に、模試を片っ端から受けてみて、何が足りないのかを親子で把握することです。あとは書店に売ってる過去問です。
やることは大学入試とほとんど同じですが、もし親が中学入試の過去問すら解けない家庭状況なら厳しいです。塾や予備校は玉石混交で、時間の無駄になることも多い。
中学受験したけど、とある有名予備校の中学受験コースはひどかったね。夏休みの夏期講習会に出たんだけど、社会科の授業で先生が県名を言って、県庁所在地を順番で答えると言う退屈なことをやっていた。あんなのなら家で勉強したほうがいいね。
まあ今はどうか知らんけどね。
10
匿名さん
受験の大部分は親ガチャで決まってるよ。遺伝的にも経済的にも。
どんでん返し的なことはかなりレア。
塾の行き始めがちょっと早いとか関係無い。
11
匿名さん
>>10
貧乏人はかわいそうだなぁwwwwwwwww
12
匿名さん
電車の中の塾の広告で、私立中学の入試問題を見ますが、あんなのを小学生がよく解くものだと感心します。
13
匿名さん
昔、新聞で、生徒に論理思考が身に付いていない実例として、理科の共通テスト問題の平均点数が低かったことが挙げられていた。確か小学校高学年の理科。
被子植物の花の自家受粉の仕組みを調べる実験が扱われていたんだが、出題者が実験意図を理解していないために問題の方が間違っていた。そりゃ平均点低いわけだよ。
ハイレベル問題を出題するんだからそれなりの学校に勤務している教師だろうと思うが、その教師からしてそのレベルなんだから生徒に論理思考が身に付くはずもない。
今は少しは改善されたのかな? あれから教師の質がずいぶん下がったようだし、むしろ酷くなってるかもw
子供の勉強は、教師任せにしないで、親がちゃんと教えた方がいいよ。高学歴で勉強慣れしている親なら下手な教師よりマシに教えられる。
小四から中学受験の準備なんて狂気の沙汰だよ。
同じ机に縛り付けるなら奇怪な論理を弄ぶ中受の受験勉強より公立中学で学ぶ基本的なカリキュラムを先取りさせた方がずっと子供のためになる。
16
匿名さん
>>10
なんか中学受験はほとんど親で決まる。子供を潰す親。みたいな本来のタイトルがあるからそうなんだろ。
17
匿名さん
子供の学習が追いつかなくてイラついている親は毒親ですね。
18
匿名さん
>>17
それで馬鹿馬鹿と言いまくる。そしたらやる気が余計なくなり勉強はやってもどうせ無駄と思うようになる。
大学進学しないなら学校の勉強はしても意味ないとも思うし。専門学校なら分野が違うだけで学校の勉強と同じだけど。試験もない学校多いし。
19
匿名さん
>>17, >>18
教育虐待という言葉があるもんね。
子供が学問に興味を持つように普段の雑談とかも工夫すれば良いのに。
20
匿名さん
>>19
そんな頭はなく、馬鹿馬鹿と言って子供の言うことは全て否定すれば満足する。塾とか家庭教師やろうが無意味で金の無駄。親の自己満足。大学進学しない以前にできない頭と金もない。笑
専門学校なら既卒者でも何歳でも入れる学校あるし、試験ない学校は普通にあるし、高校もどこでもいいから誰でも行ける学校で推薦で入れるし。現役で専門学校行かず50代で昼間学生やる人とかいるし、夜間だってあるし。そういう人にとっては勉強は無駄で意味ないかも。してなくて将来困るのは、デスクワークで漢字できなきゃ困る仕事した時ぐらい。
21
匿名さん
以前は「教育ママ」などと言って、お受験に熱心なの母親と決まっていたが、近年は父親が過熱になっているケースが見受けられます。
単に熱心なら良いのであるが、大人の職場で行われているようなハラスメント指導を自分の子に対して行い、精神を病む子供すらいる。あれなら教育ママの方がはるかにマシです。
22
匿名さん
>>19
例えそれをしたって、普段バカバカと言われている人間が勉強に興味を持つ方が理論的におかしいだろ。専門学校は勉強は何の為にやるのか学校は教えてくれないと言うけど、記憶の訓練?
高卒資格が欲しいだけなら勉強は必要ないし、学校の勉強よりPC習った方が将来の為だろ。高校時代にちゃんとPC習うべき。金ない人はバイトしなきゃならんからそんな時間はない。