24
匿名さん
ヤフオクで中古で安く買えます
25
匿名さん
>>17
どうせ途中から使わないだろ。大抵は。
お金に余裕があるなら別だけど、余裕がない家庭なら最初から買わなくていいし無理してそんな所に金使うなら他に使えよ。人は人、自分は自分だろ。同じ立場でお金に余裕がないなら最初から買わない。中古なら安いとか地域によっては紺のランドセルが無料とかあるけど、そこまでしてランドセルにそもそも拘る必要ある?無料で貰えるなら使う日は使う
使わない日は使わないでいい。親の自己満足、今は軽くなったけど本人は重いし別の鞄がいいと思ってる。健康上は良くない。革靴と同じで見た目重視の物でしかない。余裕がないなら見栄を張る必要があるのか?
26
匿名さん
お前はバカ親か無職のおっさんか?
27
匿名さん
もし自分が小学生に戻れるなら、ジャンスポーツのバックパックだな。最近のランドセルもいいが通学以外にも使いたいし。
28
匿名さん
>>6
今も昔も関係なく地域によるかと。
ど田舎と都会でもなく田舎でもない地域は違う。
29
匿名さん
>>18
自分が親なら最初から買わない。
金に余裕がある人が買う物では?ただの見栄だろ。軽くて使いやすい鞄が合理的。
30
匿名さん
通学カバンとしてのランドセルは優秀です。
31
匿名さん
ランドセルの話題になると、去年亡くなった女優の蘭童セルさんを思い出しますな。
32
匿名さん
>>30
お金に余裕あるならいいが、そうでない人が無理して買う物ではない。
例えば、進学が昼間の大学や短大、専門学校が経済的に難しいなら夜間とか行く人もいるだろ。それと似たようなもんで無理してまでランドセルに拘って買うより他に金回すべき。鞄に6万とかそこまでかける必要ないと思う人がいてもおかしくない。制服が高くても私服校より金かからないけど。
今は軽くなったけど、昔は重いし健康上良くない。ただの見栄だろ。
高校生でもスニーカー履いてるし。
33
匿名さん
ランドセルも買えないようなら、子供は作るなって
34
匿名さん
>>22
最初からランドセルなんか買うからだよ。買わなきゃ良かった話。親の自己満足。
35
匿名さん
>>33
その金、他に使った方がいい。
見た目重視の見栄でしかない。
昔は重かったし、親の自己満足。
商売だから金儲けの餌。
金に余裕あろうがケチなら買わずに他に回す親がいてもおかしくない。
ランドセルを他人に強要するお前みたいな奴は頭おかしい。普通、人がどうしようがどうでもいいだろ。
36
匿名さん
他の子供と極端に違うことをさせるといじめの原因になりかねないから、俺が親なら普通にランドセルを買い与えるけどな。
イオンの「かるすぽ」良さそうだよ。軽そうだしそこそこ安い。
37
匿名さん
>>36
ランドセルを自分が使うわけじゃないし、使えないし、金があってもケチな親、本当にお金に余裕がない親は最初から買わない人がいてもおかしくないでしょ。金儲けの商売の餌。
途中から使わない人もいるランドセルで違うことを理由にイジメなんかならねーだろ。いつイジメになる?給食費が無くなったらランドセル買って貰えない貧乏だからとか言われるの?笑。
給食費なくなるとかそうそうないし。
明らかにサイズの合わないランドセルなら最初から買わなくていいよと思うし、親の自己満足だよね。
38
匿名さん
>>36
金に余裕がない家庭の親も普通にいるのに無理して買うことがおかしいのでは?同じ立場なら買うか?って話。
他に回すかその金、貯金して将来使うかした方が身のため。高卒で昼間の学生やらずに夜間行く人もいるじゃん。
周りは何も言わないでしょ。
ランドセルは今の親は女も稼ぐから少し違うかもだが、昔は既婚女は自分の金じゃないし。
39
匿名さん
>>33
それ、高卒後進学する金ないから作るなと言ってるのと同じだと思うが、既卒者が多い学校もあるし、夜間も高卒後に入る人もいるし、大学じゃなくPC使う学校でもない、頭脳労働の頭良さそうな仕事でもないなら、いわゆる人によっては底辺職の昼間学校なんて金儲けだから金の無駄、通信や夜間で十分って意見もある。高卒の18採用でも働きながら夜間で通う人もいるだろ。
ランドセルだって、必須の物ではないだろ。必ずしもなくてはならない物ではないのに、必須のような価値観の人が多いだけ、そもそも金儲けの商売の餌。
40
匿名さん
カネで解決できるのは簡単な問題です。カネを出し渋ってカネで解決できない問題を誘発しかねないから怖いのです。
41
匿名さん
なんか一人で頑張ってる気持ち悪いのがいるな。
ランドセルの話なのに、夜間高校とか専門学校とか、関係無いだろ。
42
匿名さん
>>41
何故に高校の話?意味不明。
妄想?
43
匿名さん
>>41
肉体労働者は夜間は高校しか知らないの?世間知らず。