21
匿名さん
満額支払い続けた人は普通に生活している。ちゃんと納めなかった少額受給者ばかりを取り上げて子供達を煽るな!
22
匿名さん
年金が少ないのは自業自得であって国のせいでもあるまい
23
匿名さん
多い少ないは別として支払った金額に比例して貰えるのが年金。ある意味平等なシステム
24
匿名さん
少ない少ないと言うだけで、何故少ないかという理由には一切触れず(笑)
25
匿名さん
国民年金だけなら上限は払う前から分かっているのに、不安だから他の基金に加入する訳であって。後になってイチャもんつけても
26
匿名さん
若いうちはイキっていても、ある程度の年齢になれば未納分を払ったりジタバタするのが年金。
27
匿名さん
>>21
年金が少ない人には少ないなりの事情があるのに、あたかも全員が少ないみたいな煽り記事は辞めて欲しいよね
28
匿名さん
平均で15万弱らしいけど、平均を下げている末端の受給者ばかり取り上げてイメージ作りされても
29
匿名さん
>>28
怠け者の年金ゼロ受給者が平均を大きく下げていると思う。
30
匿名さん
普通に滞納していれば少なくとも路頭に迷うことはない
31
匿名さん
働いたり遊んだり仕事を転々としてりゃ少ないのが当たり前。要は滞納期間が短いだけやろ
32
匿名さん
将来的に年金は再分配制度に変える必要があるだろう
33
匿名さん
厚生年金っていくら払っても貰える額は月15万円が天井なんだっけ?共済年金もそうなんだっけ?
最高年収1000万円超えてたような今80手前の昭和のサラリーマンや公務員のおじいさん方、年金額が1人で年間200万以下とか夫婦で300万ちょいとかそんなもんだよ
貯金や持ち家がなかったら年金だけでは到底暮らしていけない額、そこも報道してあげないと不公平じゃない?いくら納めても支給額はこんな額ですよって
34
匿名さん
>>33
月15万が天井?もう少し大人になってから発言しようね
35
匿名さん
>>33
なら払わなきゃいい。ガキのうちは皆似たようなことを言う
36
匿名さん
>>33
無いよりもあったほうが助かる。子供のうちはピンとこないだろうけど
37
匿名さん
子供の卓上計算と大人になってからの現実は全く別物。子供のうちは言っても数字や理屈だけで反発するのも分かっている、皆が通って来た道だから。好きにすればいい自分の問題なんだから
38
匿名さん
若いうちは、どうせ大して貰えない派だったけど今は後悔している。微々たる年金でも安定して入る金はデカい。説明するのは難しいけど歳を取ればわかる
39
匿名さん
まだ貰う前の若者が集まれば盛り上がる話でも、いざ貰っている少額者は後悔ばかり。参考までに
40
匿名さん
ちゃんと計画を立てて実行出来る自信があるのなら突き進めばいい。ただ予定通りに成らずに予想外のことが起きても保険はないぞ