家事育児「労働と認めて」 メーデー前に有志が集会

家事育児「労働と認めて」 メーデー前に有志が集会

33コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

家事育児「労働と認めて」 メーデー前に有志が集会 | 共同通信

5月1日の国際的な労働者の祭典メーデーを前に、女性の労働問題に取り組む労働組合や弁護士の有志が30日...
5月1日の国際的な労働者の祭典メーデーを前に、女性の労働問題に取り組む労働組合や弁護士の有志が30日、東京都内で「おんなたちのメーデー前夜祭」を初めて開いた。女性に負担の偏りがちな家事や育児は、時間や労力がかかるのに価値が軽んじられてきたとして、社会に必要な「労働」と認めるよう求めた。  集会では、全国一般労働組合東京南部の中島由美子委員長が、メーデーは1886年に8時間労働の権利を得るために始まったとの由来を紹介。「日本では、今も多くの女性が外で仕事しながら家事や介護もして、8時間以上働いている」と指摘し、現状を変えていこうと呼びかけた。
-1
+1
2

匿名さん

他人の家事や育児を引き受けて働くのは労働だけど、自分や自分の家庭の家事や育児は生活であって労働ではない。
-1
+9
3

匿名さん

でも主婦の1日の対価は6100円って決められてるじゃん。
-3
+3
4

匿名さん

>>3 どこでそんな決まりがある? 給料明細は?労働なら、給料明細あるよね?
-3
+2
5

匿名さん

>>4 主婦が交通事故にあって家事ができない時の休業損害の査定額だよ。
-1
+5
6

匿名さん

他人に家事を頼んだ時の労働の原価が6100円だけど、自分や家族のためにやったら労働ではなく生活だ。なぜなら妻のいない単身者も自分のために家事を行っているから。
-1
+9
7

匿名さん

>>6 単身者はケガをすれば休業補償金出るでしょ? 働いてるんだから。 生活保護ですか? 主婦は家族の為に家事をする、それが出来ない場合の補償金も払われると決まっているんですよ。
-7
+1
8

匿名さん

>>7 バーカ! それは労働の分であって家事の分も出なきゃおかしいだろ。
-2
+4
9

匿名さん

>>7 ケガは、出勤中のケガなら労災扱いで休業保証出るかもだが、それ以外でのケガで休もうが無給だよ。当たり前。
-2
+2
10

匿名さん

主婦の家事を労働として評価してほしいなら、単身者の家事も労働として認めないと筋が通らなくなってくるということなのです。しかし、単身者の料理・洗濯・掃除は生活であって労働といえるはずがない。
-1
+7
11

匿名さん

8時間以上の家事をしたくないなら、しなければいいだけだわなあ
-1
+6
12

匿名さん

>>9 月給制じゃないの? 日給?
-1
+1
13

匿名さん

>>12 完全月給制とは、欠勤・遅刻・早退をしても減給されない給与形態のこと。 月給日給制とは、欠勤・遅刻・早退による減給がある給与形態のこと。 こう書かないと伝わらない。 つまり、欠勤したら無給だと主張している人は月給日給制の職場に勤めてる。
0
+5
14

匿名さん

>>9 この人は月給日給制が当たり前だと思ってんだね。
-2
+1
15

匿名さん

労働と認めたからどうだってんだ 配偶者は給料払えってか?
-2
+2
16

匿名さん

料理、洗濯、掃除するけど 労働と思ったことはない そんなに家事が苦痛なのかね
-2
+1
17

匿名さん

全く苦痛じゃないよ。 家事なんか3時間もあれば完璧に終わる。 毎日綺麗にしてるから掃除も大変じゃないし料理も好き。 主人には感謝しかない。
-1
+3
18

匿名さん

>>7 休業手当ては、会社側都合で出勤できなくなった場合に支払われたり、病気で休む場合も支払われるけど、全額じゃないし手取り4割ぐらいだよね。 4割で6100円も貰えるの? 炊事は家事に含まれないと思うけど。やらない人はやらないし。
-2
0
19

匿名さん

単身者とかパートの奥さん、正社員の奥さんは普通に家事と仕事してる 専業主婦が家事を労働というなら、税金諸々しっかり自分で払ってから言ってほしい。
-1
+1
20

匿名さん

掛け金をまったく払わなくても年金がもらえるって、ものすごい優遇措置だと思うのだが
-1
+4

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...