
タレントの上沼恵美子が16日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」で「乾杯時はビール」と強...
上沼は「乾杯の時は早く来るからビールがいい」と断言した後「1人だけ『私、カクテル〝南十字星〟』という女の子がいて、(乾杯が)その子待ちよ」と不満をあらわにした。
続けて「私が雇っていた従業員の子だったので、(宴会が)終わった後『ややこしいものはプライベートで飲め』と怒ってやった」とまくしたて、「乾杯は早くしたいから、(ビールにするのは)礼儀じゃないですか!」と身ぶり手ぶりで持論を展開した。
ある程度飲む量があり飲み方に個人差が無く準備しやすい。
注いだら飲める酒でアルコール分が低い。
好きなもの飲ませないなら飲み会やるなカス
>>3
お前のお誕生日会か?その会をやる理由を考えろやガキwww
冠婚葬祭にしても目的があって行うわけだ、テメーの意にそぐわないなら出ないで終わりわざわざ出て愚痴んな見苦しいわwww
早くしたいなら、緑茶でも烏龍茶でも良かろう。カクテルとか、子供みたい。
カクテルが未就学児か小学生って感じでビールが中学生だな。矛盾した理由付けして、何故か皆同じドリンクじゃなきゃ嫌なおばさん。
>>4
そんなだからおめえみたいな昭和の老害は飲み会で若者に煙たがられるんだよ
かわいそうに
いつも顔白すぎwファンデの色、トーン落とす事考えないのかね
>>4
じゃあ、ビールじゃなくてはいけない理由ってなんですか
答えられないんでしょ?
こういう時代錯誤したおじってまだ存在するのね
あくまでも乾杯だけで飲めない人に飲めとか強要しないなら有りだけど、乾杯&飲む前提ならダメだろ
飲めない人に強要はいかんアレルギー持ちかもしれんしな
10
匿名さん
ハラスメントです。
11
匿名さん
>>8
ほぼ統一された飲み方、カクテル水割りだのその場で仕上げる必要がない、コップに注げば良いだけ、準備しやすい。
アルコールが薄いので酔いにくい。
特殊な事例持ち出してくんなバカwwwアレルギーなら言うなり辞退の意思示せ、察してちゃんか?www
パーティなりに出席するって事は参加の意思を示してんだよ、ならその場のマナーは理解しろよ。
お前らのやってる事はディズニーランド行ってわざわざ「俺ミッキーマウスマウス嫌いなんだよ!」って言うのと変わらない、行かなきゃいいだけの話。
見苦しい野暮な行為ってわかる?
12
匿名さん
今の若い人は飲めない人が大半で飲むような生き方してきてないから飲み会なんて苦痛で無駄な時間でしかない。仕事終わりの付き合いだの飲み会だの仕事の効率下げるようなことしてるから海外でバカにされてるし古くさいんだよ。悪習は排除していくべき。ちなみに私も飲めません。
13
匿名さん
>>12
海外に飲み会ないとか思ってるバカ?www
なんならこっちよりあるわwwwプラスホームパーティとかで、上司の子供や妻の誕生日とか呼ばれるぞwww上司の婆さんの誕生日が1番「知らんわ!」って思ったwww
むしろコミュ能力は遥かに高いレベルを要求されるのが欧米。
14
匿名さん
>>12
悪習なのはヒラのお前にとって、上役、取締役にとって良い習慣なら従うべき、仕事の効率言うならなwww
ついでに悪習であるって言うエビデンスはあるの?お前さんの感覚だろ?このやり方で会社はここまで大きく維持してきたというエビデンスがある。1人の感覚そんな事で会社は動かないってのは分かるな?ホントに仕事してんならwww
15
匿名さん
上沼恵美子さんがおっしゃるならそうなのでしょう。
私も乾杯は生ビール派です。
16
匿名さん
>>11
準備しやすいって理由なら、烏龍茶や緑茶も注ぐだけ。同じものでないといけない理由にはなってない。
17
匿名さん
>>12
好き嫌いが多い人が多いんだね。
炭酸飲めない人は普通にいるけど。
ビールとか中学生って感じだな。
18
匿名さん
>>14
エビデンスがあるっていうのは、科学的にきちんと検証されているって意味とほぼ同じだから、その文脈で使うような言葉ではない。
低学歴でアホな老害がアカデミックな用語を誤用してると、コンプレックス拗らせているようにしか見えないから、普通に根拠って言うのをオススメする。
19
匿名さん
きちんと読んで反論がそれ?www
で、悪習とか感覚という本題の反論無しかい?www
面白い様にエサに食いつくなwww
>>14のその他の点に反論無しな?
じゃあ貴方は無職って事でいいかな?
名前んとこに無職って書いてもらうと以降わかりやすくて助かるんだけど、、、ダメかな?www
20
匿名さん
トピに関係ないヒステリックないがみ合いはやめましょう