匿名さん
●大学への進学が、良い就職先につながるとは限らない しかし、大学での就職活動では、高卒で就職する際のように、学校側からの手厚いサポートを受けられるとは限りません。また、大学ごとの格差も生じるかもしれません。 ●親の頑張りで、在学中に無償化の対象外となることも…… 子どもを無理に進学させたものの、家計が予想以上に苦しくなって、親が仕事を増やした結果、収入が増えたので無償化の対象から外れてしまうということもあるようです。 在学中に無償化の対象外となると、年間平均149万9000円の学費を全額負担することにもなりかねません。学部によっては、それ以上の金額になることもありえます。 そうして学費を払えずに、別途教育ローンを組んだり、最悪の場合は退学を選択したりするなど、想定外の事態が起こる可能性もあります。 ・大学無償化の対象だからと無理に進学させるべきではない大学無償化の対象世帯です。子どもは無理にでも進学させるべきですか? | ファイナンシャルフィールド
大学無償化により、これまでに比べると、所得の低い世帯において、大学進学の負担が小さくなりました。しかし、中には大学無償化を適用しても、負担が重く感じられて進学で悩む世帯もあるようです。 そこで、大学無償化の対象であるならば、無理にでも子どもを大学へ進学させるべきかどうかを検討してみます。