働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」「年金だけでは足りない」

働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」「年金だけでは足りない」

7コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」「年金だけでは足りない」 ドンキの早朝シフトで活躍する72歳、コンピューターで設計する80歳も|FNNプライムオンライン

高齢化の進む日本。年金だけでは生活が苦しいという人も多い中、シニアが働くのは珍しくない時代。総務省「国勢調査」より計算すると、2020年の70歳就業率は男性で45.7%、女性で29.4%となっている。街で“働く理由”を聞くと…。保育士(67):やっぱり仕事しないと(金銭面で)大変です。動けるんだったら働きたい。訪問ヘルパー(73):働ける限り働きたいなと思って。体が許す限りね。内職(77):ネーム(タグ)付けの内職。Tシャツとかトレーナーとか。自宅で仕事をしているという77歳の女性は、持ち家の…
内職(77):ほんのちょっぴりの年金では、毎月のそういうの(管理費など)を払うのに、やっぱり何か(仕事を)していたいと思うよね。毎日どうしよう、どうしようと思いながら暮らしてます。こんなに長生きするつもりじゃなかった(苦笑) 警備(交通誘導)(75):きついですね。結局、ずっと10時間以上立ちっぱなしなので…。年金じゃ生活できないので、足りない分を働くしかない。 高橋和歌子さん(ドン・キホーテ勤務)(72):70歳を過ぎても働けるということはうれしい限りですよね。普通はクビになっちゃいますけどね。75歳くらいまで、元気だったら。(働くと)経済的にも豊かだし、(生活に)メリハリがあるし、(趣味の)ダンスもできるし、孫にも小遣いあげられるし(笑)
0
+1
2

匿名さん

苦しいシニアがいる一方で、ありあまる年金をもらっている老人がいる。年金は最大500万円くらいに制限し、カットした分を足りないシニアに回せば、下の世代の負担が増えることはない。
0
+9
3

匿名さん

たぶん今の40代が年金を受給できるのは70歳からだな。 空白の十年と死ぬまでの夫婦2人の不足分は 自分で備えるしかないわけだ。 月の生活費を20万として・・・。 60歳~70歳  (定年延長 or バイトは予備費扱いで考慮せず)  夫婦2人で月20万  ①20万×12ヶ月×10年=2400万 70歳で引退、95歳まで生きると仮定すると・・・  取り崩し月10万で年120万  ②年120万円×25年=3000万 ③家 中古orリフォーム 1000万 ④終末医療費 300万×2人分=600万 ざっくり試算したら7000万必要になるな・・・。
-6
0
4

匿名さん

>>3 変な計算。笑
0
+5
5

匿名さん

税金の透明化の実現 税金の健全な使用の実現
0
+3
6

匿名さん

>>3 夫婦2人で生活費20万なら年金で足りるじゃん。まぁ国保なら足りないか、 年金暮らしの人が老後に1千万かけてリホームする? 退職金や生命保険はない設定?
-1
+1
7

匿名さん

厚生年金の場合夫婦の年金は27万 きちんと納めているのだから将来年金が支払われないような事があれば困る 国民の義務と国の義務
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...