1
å¿åãã

新型コロナ禍はいつ明けるのか? オミクロン株の感染拡大によって2022年の視界も不明瞭になってきつつある。そんな中、野球界は競技人口の減少など長期的な低迷傾向が続いている。筆者は昨年暮れに、野球界、とり…
「学童野球・中体連・高野連は運命共同体です。わが国の野球の底辺を支える学童野球は今、危機的状況にあります。この危機的現状を作っているのは、①試合過多(1年間に200試合以上しているチームがあり、ローカル大会への規制がない)②スポーツ障害の増加(小学生でトミージョン手術もあり、スポーツ医学の知識が指導者に乏しい)③指導者の旧態依然とした指導(罵声や長時間練習)④野球用具の高騰(ビヨンドマックスのバットが約4万円。他競技の2~3倍の費用)⑤お茶当番などの保護者の関わり方が時代遅れ⑥勝利至上主義(すべてトーナメント、同じ選手ばかりが出場する)⑦他競技の上手な振興策(サッカーやバスケット、バドミントン)に遠く及ばない、など原因は数えきれません。
3
å¿åãã
スポーツじゃなくて就活だったから
先が無くなりゃそら誰もやらん
4
å¿åãã
野球ってさ
広いグラウンドがいるし
道具がたくさん必要だし
試合の運動量少ないし
細かいルールがたくさんあるし
やたら時間かかるし
子供向きじゃないと思うんだよね
5
å¿åãã
野球の何がそんなに面白いのか分からん。
野球ファンってウザいし…
6
å¿åãã
親子がやらせないように仕向けてるのもある。
当番制でグランドまでの送迎とかやらされるからな。
9
å¿åãã
別に無くて構わないものから人が離れることの何が深刻なの?
10
å¿åãã
打順が廻って来るまで座ってるだけだし、守備の時間も立ってるだけだし。卓球のほうが遥かに面白い。