
「常識」だと思っていること
■店員さんにお礼を言うこと
■食事中の牛乳
■豚まんに酢醤油
「非常識」だと思っていること
■食べ物を地面に置く人
■電車の座席で、隣に人がいるにも関わらず足を組む人
■会社を休むときに「メール」で連絡してくる若手社員
■マヨネーズやケチャップの外袋をつけたまま使う夫
■映画館でしゃべる人、スマホを触る人
――あなたにとっての「常識・非常識」なことはありますか?
飲食の店員さんにお礼は頭おかしい文化だよ。店側から無償でご馳走だったらわかるけど、金払ってありがとう、ご馳走様はおかしい。
欠勤の連絡手段は社内ルールを上長に聞こうな。常識非常識を考えるのが非常識。
>>2
僕はご馳走さまを言う
お前は言わない
それでいいでしょう?
マヨネーズやケチャップの外袋なんてどうでもいいわw
そんなくっだらない事を「非常識」と断言する方がおかしい
うちの母親は弁当の、ご飯に、わざと髪の毛を入れて嫌がらせします。
>>6
年をとるとね
あなたが思っている以上に、目が見えない&物理的にも比喩表現的にも視野が狭くなるんですよ
許してあげて(´・ω・`)
>>2
その理屈だと代金分の品物やサービスを提供した店側も客に礼を述べる必要はないよな。お前も客に頭なんか下げてると筋が通らないぞ。
>>4
馳走して貰ったわけでないのに「御馳走様」はやはり変。
店に足使って来たのは客の方。
>>8
店が客に礼を言うのは数ある店から自分の店を選んでくれたからじゃね?
余り理屈を述べたくはないが提供と支払いに関しては社会的に対等として良いと思う。
>>1
『食事中の牛乳』はパン食でない限りむしろ非常識。
パン食であってもコーヒーが良い人もいるわけで、従って全ての食事に関して牛乳は常識とはなり得ない。
12
匿名さん
>>9
馳走とはもてなしのことだな
対価のあるもてなしには礼を述べたくないというのは>>2の言い方を変えただけ
中身ナシ
13
匿名さん
>>12
挨拶として言うのもいいが、言わない方が自分に正直だということ。
美味しかったならまだしもそうでなかった場合に金払ってまで言うことかなと思うし。
お前が言うってのも飽くまで社会的儀礼に過ぎんだろ?
どの道中身なんてないんだよ。
14
匿名さん
>>2
ブーメラン!
15
匿名さん
>>14
どうしてブーメラン?
確かに言い方悪いし嫌な奴認定されそうだけど、意見は筋が通ってると思うよ。
俺は支持するね。
16
匿名さん
>>1
「マヨネーズやケチャップの外袋をつけたまま使う夫」どーでもいいですよ?
17
匿名さん
>>1
どーでもいいことばっかりだけど、もし本当にこんなことが気になるのならあなたは更年期障害または何らかの精神疾患があると疑った方が良いでしょう。
18
匿名さん
>>1
そもそも飲食店でご馳走さまやお礼を言う人はどんな気持ちで言うのかまずはそれを考えるべきです。
19
匿名さん
>>10
客であることを当たり前に思いすぎだよ。
店が客として迎え入れるからその人は客になれる。
客が店を選ぶんじゃなくて、ただの人が店を選んで、店が客として迎え入れるから客になる。
20
匿名さん
>>19
そう…いう…のを!
屁理屈って言うんだよ!