新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

新築戸建て「6割に太陽光パネル」政府が2030年目標

35コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
21

匿名さん

かくして、屋根にずらーっと並ぶわ反射で光るわで景観が台無しになるので有った。
-3
+2
22

匿名さん

>>21 光線を吸収するから発電できるんやで
0
+4
23

匿名さん

電気代高騰した今となっては、太陽光発電ある家庭はかなり節約になってる
0
+6
24

匿名さん

屋根に取り付ける為、屋根にビスやボルト貫通 新築だから防水シーリングも新しいってだけ。 雨漏りの原因だし、修繕費保証してくれるのかな?
-2
+6
25

匿名さん

>>23 うちも。標準的な家庭の3割程の電気代で治まってるから太陽光付けてて助かった。
-3
+3
26

匿名さん

>>25 先見の明があったんだね。エネルギーが高騰していく事はわかってたから私も太陽光パネル付けて置いて良かったと思ってる。まさかこんなに早くエネルギー高騰するとは思ってなかったけど。 太陽光付いてないオール電化住宅だと冬場の雪国で10万超えだからね。 ガスや灯油もどんどん値上がりしてるし、先行投資って大事だと今回の事でつくづく実感してる。
-4
+3
27

匿名さん

外観損ねるからいらない
-2
+3
28

匿名さん

パネルの保証20年や25年すぎたら即交換とかは別にないぞ? 単に発電能力が落ちるだけで、限界まで使えるが? 屋根の問題もあるが分譲だと屋根が複雑だったりするからパネルの大きさや枚数がかなり制限されるから無くても変わらない。
0
+3
29

匿名さん

>>26 ここでマイナス付けてる人は無知なのかな? 実際北国のオール電化住宅で太陽光ない家は去年から電気代10万オーバーよ。
-3
+2
30

匿名さん

素朴な疑問なんだけど積雪地域はパネルが雪を被ってしまって結局冬には大して発電しないのでは? そもそも冬は降雪日数が多くて日照時間少ないだろ。
0
+3
31

匿名さん

>>19 目ざわりなので、戸建ては屋根しかないだろ。 土地、庭がせまくなるのは、もっとやだ
0
+2
32

匿名さん

設置、メンテ、撤去 費用だしてくれたら、付けさせてもいいぞ。
0
+2
33

匿名さん

屋根に設置して変に段差ができ、雪下ろししずらいく すんじゃねーよ。
-1
+2
34

匿名さん

>>33それな! 屋根にパネルの重さがかかる メーカーによっても変わってきますが、標準的な太陽光発電のパネルは1台あたり15キロほどと言われております。一般的に住宅の屋根では20枚程度になることが多いです。単純に計算すると300キロの負荷がかかることになります。
0
+1
35

匿名さん

■設置費用が高い 太陽光発電にもいろいろと種類がありますが、初期費用が高いことがデメリットしてあげられます。 ソーラーパネルを購入するだけでなく、設置費用もかかります。家庭用蓄電池も導入するとなると、さらに費用が高くなります。 ■メンテナンスが必要になる 太陽光発電はメンテンナンス不要と思われがちですが、発電量を落とさずに使用していくためには、メンテナンスが必要となってきます。 太陽光パネルは外に設置するもの、雨では落としきれない汚れが残ってしまう場合もあります。汚れを放置してしまうと発電量の低下につながるだけでなく、故障の原因になってしまう場合もございます。 また、汚れだけでなくパワーコンディショナーのメンテナンス等箇所ごとにメンテナンスが必要になってきます。
0
+2

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...