https://www.sankei.com/article/20210708-SAZMMRUJ45OSTGNOBEKHDZ7NCU/
西村康稔経済再生担当相は8日夜の記者会見で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく休業要請や命令などに応じない飲食店に関し、融資元の金融機関と情報共有して協力を求め、要請に応じるよう働きかける方針を明らかにした。
こんな阿呆は辞任すればよろしい
命令?
天皇陛下万歳と言わせながら戦死させた日本にもどそうとしてんの?
なめんなよ
感染の広がりに飲食店なんかほとんど関係がない。酒も関係ない。
問題は学校、会社、公共交通だ。
仕事してるフリ
政府の責任を飲食店に転嫁しようとしてるだけ
生活がかかってる人のことを考えろ!
>>8いいえ❗貧乏人はくたばりなさい❗政府が正しい❗政府が正論❗政治家がウソつくはずはないわ❗ちょうせんじんは寝てろ❗
10
匿名さん
>>5
飲食店も関係あるよ馬鹿
11
匿名さん
政治家は言うこと言えばいいのだろうけど、一般人は生活がかかっているんだよ!
12
匿名さん
>>10
関係がないとは言わないがなあ ウイルス拡散の本命は電車と小中学校じゃね?
13
匿名さん
分かりやすいトカゲの尻尾切り
麻生は知ってたくせに放置
14
匿名さん
小学生・中学生くらいだと、まだ衛生意識が乏しいのだよ。子供なので仕方ないのだが、鼻水を垂らしていたり、ところかまわず咳をしたりする。便所で手を洗わないなんて当たり前だし、身体接触しながらじゃれ合う。
小中学校というのはそういうガキが集団生活をしている所だ。インフルエンザ他の流行を見てわかるように当たり前のようにウイルスが拡散する。
15
匿名さん
>>13
麻生は知っていたというか、麻生が思いつきそうな案なのだよな
16
匿名さん
酒の卸問屋からの取引で飲食店に圧力をかけようとしたのは麻生だよ。だって国税庁を巻き込んでるのだから、担当大臣はもろに麻生。同じ発想。
17
匿名さん
19
匿名さん
>>5
学校も公共交通機関も飲食店も関係あると考えるのが自然だろう
判断力が低下した酔っ払いは平時から迷惑極まりない存在なので公共の場所での飲酒は当然規制される
飲食店は感染対策のもと酒の提供なしで営業させて酒は政府が買い取るなりすればよい
20
匿名さん
>>19
酔っぱらいなんてそんなに大量にいないだろ 飲食店なんて最後でいいんだよ
21
匿名さん
>>20
3回目の解除後は山手線や地下鉄に赤ら顔のおっさんが増えたよね。全体的には大人しく乗ってるから人ばかりだからすごく目立つ。