45 匿名さん 21/05/02(日) 15:31 昔の人はもっと働いていたからな。 週休1日だったし。 今は働くのが悪な世の中になり、そのくせ子供は毎週末どっか連れて行って外食して、っていう贅沢して育てるのが前提だから、子育てに金が足りないっとことになるんだよ。 昔は子供なんて勝手に遊ばせといて、親は仕事。家事を分担とか、女性が楽することばかり主張して通る世の中なのもいけない。 昔は農家なんて、母親が子供おんぶして農作業して家事もやっていたんだから。それでも5人くらい普通に育てて家事もこなしていたんだよな。 で、こういうこと言うと時代錯誤とか言うんだから、貧乏人の遺伝子なんて残すなって時代になったってことを受け入れなきゃ。
48 匿名さん 21/05/02(日) 16:18 >>45 週休1日だったんですよね。そして労働条件過酷な所も多かった。今より単純作業のようなのも多く長くいれば必ずお給料が上がったと聞いたことあるけど、週休1日は考えられない。
50 匿名さん 21/05/02(日) 21:20 >>49 お見合い全然アリだと思う。 女性は家柄経歴関係なくある条件があれば結婚してかなり長く続く率高い。東京は特に。昔北海道から美人を大量に迎えたというほどではなく美人でなくても良い。
53 匿名さん 21/05/03(月) 23:59 第二子ベビーブームのときに世の中は子供が増えすぎて大変という空気になったし、テレビがエロを扱うようになって規正されたり、家族計画という言葉ができたり、学生のカップルは不純ということにして子供を性から遠ざけてこれからは経済だ学歴だ先進国だって叫んだ結果、団塊ジュニアの教育に成功して第三次ベビーブームは阻止されたんだよ。政治っていうか世の中が成熟した結果だよ。収入がなくて子供作れない言ってるアホはがんばってもっと稼げよ。
55 匿名さん 21/05/05(水) 02:37 >>45 だから、農家に嫁が来なくなって農家を継ぐ人も減る一方! そもそもこの国ではは、天下りのオッさんの色んな税金が多すぎ、そしてお給料が高すぎ! 先ずは、教育からやり直ししないと日本の人材が育たない。 いい人材は海外に行くよ。
56 匿名さん 21/05/06(木) 20:43 子供を産んで育て上げるのに2000万から3000万はかかるんだから、まずはカネくれよ 半分くらいは補助してくれないと。 出産時500万 小学校入学時500万 中学卒業時500万
57 匿名さん 21/05/06(木) 21:41 >>56 2000万なんて1年あたりならたったの100万だぞ。児童手当も総額200万くらいあるし今やこども園から高校まで無償になっただろ。お前の稼ぎなら税金もほとんど払ってないんだろうからこれ以上どうしろと?