1 匿名さん 20/10/03(土) 20:35 「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる」 近藤教授は、うつ病の根本的な治療薬の開発も目指しています。
12 匿名さん 20/10/05(月) 12:55 それ用の薬あるんだから病気なんだよ。 無理して断薬するとよけいひどくなるし、特殊清掃大忙しだよ。 『甘え』とか言う奴って大抵他人傷つけても気づかない無神経な人。 そんな人に傷つけられんだよ。 他人を傷つけてる自覚ないから平気でいられるんだよ。 中には人選んでサンドバッグみたいにしてウサはらして精神の均衡保ってる奴だっているし。それはそれで、べつなさ精神の病気だと思うけどね。
14 匿名さん 20/10/05(月) 18:35 実際にセロトニンの分泌がどうなっているかなんて調べない。 心療内科では口頭だけで鬱と診断されて薬が渡される。 しかも薬飲んで分泌量上がっても前向きな行動なんか起こさない。 なぜなら鬱であると主張できなくなったら困るから。
16 匿名さん 20/10/05(月) 20:45 >>15 健康診断と同じような仕組みなwww 病人認定して金儲け。 色々な基準値はデタラメ。 精神科とかメンタルクリニック行く人って大体なんか落ち込んでる人だから、「アンタヤバイヨ〜」って言ってればカネ落とすリピーターゲットできる。
19 匿名さん 20/10/06(火) 12:56 俺クソバカだから悩みないから鬱にならないwwwマジメすぎなんじゃない?もっと気楽に、困ったら周りに相談とかすれば良いんじゃね?俺は一晩寝たら嫌なこと大体忘れるから楽www