匿名さん
匿名さん
匿名さん
--- 西村担当相、大阪モデル容認 独自解除基準「基本は知事の判断」 ---
西村康稔経済再生担当相は4日の衆院議院運営委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の延長をめぐり、自治体が休業や外出自粛要請を解除する基準を…
匿名さん
--- 吉川美代子氏、自粛要請に耐えられるかのカギは「リーダーに信頼感を持っているか」 : スポーツ報知 ---
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
>感染拡大の終息を宣言。 大嘘でした。 吉村洋文知事←この人が日本全国にコロナを広めた元凶です。--- 新型コロナ:ライブハウス感染「終息」 大阪府、12日以降確認なし: 日本経済新聞 ---
大阪府は19日、大阪市内のライブハウス4店舗で行われた8つのライブの参加者について、新型コロナウイルスの感染拡大が収まったとする見解を発表した。開催から3週間が経過し、12日以降に感染が確認されていないため。
匿名さん
匿名さん
匿名さん
■猪瀬直樹/inosenaoki @inosenaoki 官僚の言うことをやるだけなら政治家は要らない、まさにその通り! 吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura · 4月28日 「家賃支援、できないなら国会議員意味ない」吉村知事 →官僚ができないことをやるのが政治家の仕事だ。その為に選挙がある。官僚の言うことをやるだけなら、政治家は不要。有事こそ政治家の出番。休業中の事業者にとって固定費の家賃が重い。国民は皆しんどい。法案成立を。
■猪瀬直樹/inosenaoki @inosenaoki 東京に較べ、大阪のほうがメッセージが明確だ。ロジックがあるから。 吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura · 5月1日 入口より出口の方が難しい。緊急事態宣言を延長するなら、こうなれば解除するという出口戦略を示すべきだ。でないと国民は何を目指したらいいか分からない。未来を描けない。感染者はゼロにならない。ここは専門家でなく政治家の判断だ。出口戦略の大阪モデルを作る。医療崩壊防止を基準にする。
■猪瀬直樹/inosenaoki @inosenaoki 東京もこのように具体的に発信しなければいけない。 吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura · 5月3日 業務レベルを上げつつ、激務の保健師や看護師の負担を軽減する。発熱等だけでなく、息切れ等の危険兆候もチェック、詳細な体調管理を行う。日々の症状変化も簡単に一覧化。その情報を複数職員が同時共有することで、担当保健師の人為ミスを防ぐ。多重チェックで軽症者を守る。
■猪瀬直樹/inosenaoki @inosenaoki ·5月3日 東京も同様の説明が必要だ。 吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura · 5月2日 〉府は解除の基準として、医療機関のベッド数と入院患者数に基づく「病床使用率」を用いる方針。重症者向けは50%、中等・軽症者は60%を下回れば、段階的に解除する案を軸に検討。現在はいずれも下回っているが、陽性率なども参考に最終判断する考え。5月15日から適用する。
■猪瀬直樹/inosenaoki @inosenaoki 吉村知事の言う通り。病床使用率、感染者数など数値目標による見える化を基準に出口戦略を示すこと。それが緊急事態をいつまで続けるか、国民との契約にあたる。 安倍首相は5月14日に漠として見直しする、というだけ。東京都も、数値目標なし。
匿名さん
匿名さん
匿名さん
匿名さん
--- 大島康徳氏 吉村大阪府知事を「素晴らしいリーダー」「大阪モデルを日本モデルに」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース ---
ステージ4の大腸がんを公表している元日本ハム監督で野球解説者の大島康徳氏(69)が4日、自身のブログ「ズバリ!大島くん」を更新。テレビ朝日系「報道ステーション」に中継で出演した吉村洋文大阪府知事に拍 - Yahoo!ニュース(デイリースポーツ)
匿名さん
匿名さん