大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」

大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」

189コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
90

匿名さん

コロナ療養に2万室応募、吉村知事「民の街・大阪すごい」 2020.4.9 06:00 大阪府は4月8日、新型コロナウイルスに感染した軽症者の療養にホテルなどの客室を活用することを発表。98事業者から計21000室の協力申し出があり、すでに運営に向けて調整中だという。 府では4月3日から7日までの5日間、同ウイルスに感染した軽症者・無症状者の療養にかかる宿泊施設を募集。98事業者の202施設から、約21000客室の申し出があったという。 「最初は、ほとんどないかと思っていた」と打ち明けた吉村知事。「コロナが終わった後も経営しなきゃいけない。陽性者を入れるとなれば、風評被害がある。そのリスクがあっても応募していただいたことに感謝したい」と礼を述べた。 「『自分の持っているものが活用できるなら使ってくださいね』という大阪人の心意気を感じる。『民の街』というのを再実感し、『大阪すごいな!』と思っている」と語った。 軽症者が療養する宿泊施設の名称や場所は非公開。周辺住民への説明については、「同意や説明会はしない。 もしできないとなれば、スピード感を持って運用開始ができない。ひとりの反対で、できないことがあってはならない。医療崩壊を防ぐ意味でも、理解していただきたい」と、理解を求めた。

--- コロナ療養に2万室応募、吉村知事「民の街・大阪すごい」 | Lmaga.jp ---

大阪府は4月8日、新型コロナウイルスに感染した軽症者の療養にホテルなどの客室を活用することを発表。98事業者から計21000室の協力申し出があり、すでに運営に向けて調整中だという。 会見でのスライドより「軽症者等の宿泊療養にかかる宿泊施設の応募状況」(4月8日・大阪府庁) 府では4月3日から7日までの5日間、同ウイルスに感染した軽症者・無症状者の療養にかかる宿泊施設を募集。98事業者の202施設か
0
+1
91

匿名さん

「#吉村寝ろ」に大阪府知事「ちゃんと寝てます」 4/11(土) 21:55配信 新型コロナウイルスの感染者数が東京に次ぎ2番目に多い、大阪府の吉村洋文知事の体調を気遣う「#吉村寝ろ」などのワードが11日、ツイッターで一時トレンド1位になったことについて、吉村知事が同日夜、自身のツイッターで「ちゃんと寝てます」などとリアクションした。 吉村知事は「ちゃんと寝てます。しんどいのは府民、国民の皆様の方です」と投稿。さらに「橋下さんの言葉を借りれば、政治家は使い捨てでいいんです。この先、さらに厳しい状況になるかもしれませんが、国難を一致団結して乗り越えましょう」と呼びかけた。 吉村知事は、連日感染者が増え続ける大阪府の陣頭指揮を執り続けている。 さらに、記者会見やテレビ番組にも積極的に出演、外出自粛や国への疑問を発信している。早朝から深夜にまでテレビ出演などしていることから、目の下のクマや、疲弊していることが表情に表れている。 知事の働きぶりや、トレンド入りに、ツイッターでは「分かった。私らは家におるから、知事寝てや。休んでや」「将来的に総理候補になってほしい」など、大阪府民が一丸となり、まとまる現象が見られていた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-24110658-nksports-soci
0
+1
92

匿名さん

#吉村寝ろ 対策奔走の吉村大阪府知事気遣うツイート相次ぐ 48分前 産経WEST  #吉村寝ろ-。会員制交流サイト(SNS)で、新型コロナウイルス対策に奔走する吉村洋文大阪府知事の体調を気遣う投稿が相次ぎ、ツイッターで検索目印の「#(ハッシュタグ)」をつけたワードが一時トレンド入りした。 吉村氏は10日午後から夜にかけ民放とNHKの情報番組3本に生出演。間に挟んだ記者会見で、緊急事態宣言を受けて事業者に休業を要請する場合の対象施設リストを事前に公表した。  11日は午前8時から民放番組に出た後、午後2時には西村康稔経済再生担当相や宣言の対象となっている他の6都県知事らとの会議に臨んだ。  週末返上の多忙な仕事ぶりに、ツイッターには11日午後2時50分までに約5万9千件の投稿があり、「私らは家におるから知事寝てや、休んでや」「知事が寝れるようにみんな外出自粛頑張ろー」などと吉村氏を思いやる内容が目立った。

--- #吉村寝ろ 対策奔走の吉村大阪府知事気遣うツイート相次ぐ ---

 #吉村寝ろ-。会員制交流サイト(SNS)で、新型コロナウイルス対策に奔走する吉村洋文大阪府知事の体調を気遣う投稿が相次ぎ、ツイッターで検索目印の「#(ハッシュ…
0
+1
93

匿名さん

出前でポイント500円分還元へ 大阪府が外出自粛支援 2020年4月9日15時47分 新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象となった大阪府の吉村洋文知事は9日、大手の出前代行業者に依頼して出前を頼んだ府民に、ポイントを還元する仕組みを来週にも始める方針を明らかにした。 外出を控えてもらうとともに、外食産業の支援にもつなげるという。 吉村知事によると、対象の出前代行業者は飲食宅配代行サービスの「ウーバーイーツ(Uber Eats)」や飲食宅配サービスを展開する「出前館」などを想定。9日から13日まで公募し、府が選んだ業者を通じて出前を注文すると、ポイント還元の対象となる。  電子決済で1千円以上の出前を注文をすると、ポイント還元は500円分となる。そのポイントは次の出前で同額値引きされ、お得に買い物ができるという。 また、府内の飲食店も出前が増えることで売り上げの増加が期待できるという。緊急事態宣言の期間となる5月6日までを想定する。 還元ポイントの費用は府と業者で折半して負担する計画で、府は1億5千万円の補正予算を計上する。吉村知事は9日、記者団に「外出自粛をされている方をサポートするとともに、外食産業の支援にもなる」と話した。(多鹿ちなみ)

--- 出前でポイント500円分還元へ 大阪府が外出自粛支援 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル ---

 新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象となった大阪府の吉村洋文知事は9日、大手の出前代行業者に依頼して出前を頼んだ府民に、ポイントを還元する仕組みを来週にも始める方針を明らかにした。外出を控えてもらう…
0
+1
95

匿名さん

大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」:コメント95
東京一人負けwww 大阪のことが羨ましくて羨ましく仕方ないんだなwww
-5
+1
97

匿名さん

見事に意見真っ二つですな。 しかし、感染者増やすか失業で自殺者食い止めるか。やっぱり後者を無くす方が先決な気が。補償も遅いし、みんな自粛で殺気立ってるし犯罪が多発しないうちにとりあえず緩めた方が良いと思う。
-2
+3
98

匿名さん

維新の支持者の病気は重いね
-2
+3
99

匿名さん

>>95 世界の都市別人口は東京が1位、2位インドのデリー、3位中国の上海 日本の田舎県と比較しても意味がないので世界の大都市と死者数を比べればw 中国の死者数は誤魔化しだからあてにならないがなw
0
+3
100

匿名さん

劇団ひとりって色んなことやってんだね
0
0
101

匿名さん

劇団ひとりって色んなことやってんだね
0
+5
102

匿名さん

>>99 結局、関東圏の視聴率と関西圏の視聴率を同列に扱う やしきたかじん脳の連中ですから。
0
+1
103

匿名さん

政治家スレで不正投票って貶めたいのか応援したいのかわからんね
0
+4
104

匿名さん

ステマはこの知事からの指示?
0
+6
105

匿名さん

>>67 維新の信者どもは喜んで献体に応じるのでは。
0
+5
106

匿名さん

>>95 コンプレックスの裏返しが悲しいね
0
+5
107

匿名さん

>>106 ■年収100万円台の衝撃 トランクルーム1畳半に住む40代男性 https://nikkan-spa.jp/1601327?display=b ■三畳一間のアパートで暮らす若者たち https://sp.fnn.jp/posts/00295760HDK ■ネットカフェ難民4000人か、「住居がない」25% 東京都が初調査 http://m.huffingtonpost.jp/2018/01/28/netcafe-tokyo_a_23346048/ ■東京・新宿歌舞伎町にある10円の焼肉屋 https://m.youtube.com/watch?v=BesbFVah6RI ■一貫10円の東京の寿司屋 https://m.youtube.com/watch?v=GxSpg4Ik66Y ■足立区セキノ商店の40円ラーメン https://m.youtube.com/watch?v=dAwOPWrFbsA&noapp=1&client=mv-google ■9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題に 2019年4月5日 19時51分 東京、代官山にある店で、定価500円を超えるオイスターソースやお菓子などが、なんと20円で売られていた。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16273114/
-1
0
108

匿名さん

>>106 大阪、「生活費の高い都市ランキング」でトップに 香港、シンガポールと並ぶ Mar 19 2020 大阪で暮らすためには、世界でも屈指の費用がかかるようだ。 英エコノミスト紙の姉妹企業であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(以下EIU)は、世界の都市における消費者物価指数の2020年度版の調査結果を発表した。 シンガポールと香港に並び、世界で最も物価が高い都市として大阪の名が挙がっている。 トップ3はいずれもアジア  調査はEIUが実施したもので、世界133の都市が対象となっている。トップ3は前述のようにシンガポール、香港、大阪となり、アジアが独占する形となった。 いずれの都市もニューヨークを100とした場合の物価指数は102となり、生活費の高さで知られる同都市を上回っている。 以降は4位がニューヨーク、同率5位がパリおよびスイスのチューリッヒ(同99)、7位がイスラエルのテルアビブ(同97)、8位がロサンゼルスと東京(同96)、10位がスイスのジュネーブ(同95)となった。 1位 シンガポール 1位 香港(中国) 1位 大阪 4位 ニューヨーク(米国) 5位 パリ(フランス) 5位 チューリヒ(スイス) 7位 テルアビブ(イスラエル) 8位 ロサンゼルス(米国) 8位 東京 10位 ジュネーブ(スイス)  調査手法としては計160品目のモノとサービスについて、各都市の消費者が実際に支払っている価格を集計した。 対象のカテゴリには、飲食物、衣料品、石けんや化粧品などパーソナルケア用品、洗濯洗剤など家庭における必需品の価格に加え、家賃、交通費、光熱費、私学校の学費、ホームヘルパーの料金、娯楽費といった支出などが含まれる。 これらを年2回にわたって集計しドルに換算したのち、公平な視点のもとで品目ごとに重みづけを施すことで、最終的に都市間の生活費の違いを導き出している。

--- 大阪、「生活費の高い都市ランキング」でトップに 香港、シンガポールと並ぶ ---

大阪で暮らすためには、世界でも屈指の費用がかかるようだ。英エコノミスト紙の姉妹企業であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(以下EIU)は、世界の都市における消費者物価指数の2020年度版の調査結果を発表した。シンガポールと香港に並び、世界で最も物価が高い都市として大阪の名が挙がっている。調査はEIUが実施したもので、世界133の都市の各160以上の品目を対象に、現地の消費者が実際に支払っている価格を比較することで消費者物価指数を算出した。
人口1400万都市の東京が人口880万都市の大阪に負ける! 東京の二大繁華街の新宿・渋谷の地価が大阪の二大繁華街の梅田・ミナミに負ける。 頼みの綱の銀座の地価も、まもなく梅田・ミナミの勢いに飲み込まれる。 大阪の最高価格地点が26年ぶりに1平方メートルあたり2,000万円を突破して2,440万円に! 令和元年基準地価(7.1時点) 1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 宗右衛門町(大阪) 2,440万円 +45.2% ←桁違いの伸び 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% ←桁違いの伸び 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%
21795-626894-1
21795-626894-2
【ヨドバシLINKSオープン、梅田の商業施設は67万平米】 地下街の多い日本でもダントツの大きさの梅田の地下街は日本一の規模を誇る。 その地下街に最近、開発された商業用の超高層ビルが22棟もリンクされ、日本一の繁華街・商業施設面積を形成。 その商業施設の面積は、ヨドバシLINKSのオープンで、約67万平米に及び、東京・新宿は23万平米なので、約3倍の面積になる。 【梅田の商業施設一覧】 ■ヨドバシ梅田・LINKS 13万3500平米 ■阪急うめだ本店 8万1000平米 ■阪急メンズ館 1万6000平米 ■大丸梅田 6万4000平米 ■阪神百貨店梅田本店 5万4000平米 ■ハービスプラザ ENT 5万1000平米 ■サウスゲートビルディング 4万5000平米 ■グランフロント大阪 4万4000平米 ■阪急三番街(地下街) 3万8629平米 ■HEP FIVE 2万1200平米 ■ルクア 2万平米 ■ホワイティ梅田(地下街) 1万3720平米 ■NU 茶屋町 1万1450平米 ■ヒルトンプラザイースト 1万789平米 ■ブリーゼブリーゼ 1万平米 ■ハービスプラザ 8595平米 ■ディアモール大阪(地下街) 8000平米 ■ヒルトンプラザウエスト 7825平米 ■イーマ 7566平米 ■エスト 6872平米 ■梅三小路 3996平米 ■ドーチカ(地下街) 3861平米 ■梅田OPA  3200平米 ■NU茶屋町プラス 3000平米 ■阪急17番街 2768平米 ■アルビ 1900平米 商業施設面積合計 66万9871平米

--- ヨドバシカメラ・グランドオープン、梅田の商業施設は60万平米 ---

-1
0
109

匿名さん

ヘチマみたいな顔しやがって(笑)(笑)
-1
+1
110

匿名さん

大阪コンプうざい。嫉妬しないでよ! 世界中の人から素晴らしい都市だと大絶賛されている大阪 ■トランプ大統領(G20大阪サミット)
21795-626901-1
■海外メディア関係者の反応(G20大阪サミット)
21795-626901-2
21795-626901-3
21795-626901-4
21795-626901-5
21795-626901-6
■MGM
21795-626901-7
■外国人観光客
21795-626901-8
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...