会話には能力がすべて現れる?仕事ができない人の話し方TOP3

会話には能力がすべて現れる?仕事ができない人の話し方TOP3

65コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

会話には能力がすべて現れる?仕事ができない人の話し方TOP3 - ライブドアニュース

仕事ができない人の話し方の特徴TOP3を、真子就有氏が解説した。1位は、怯えなどから「相手の質問にシンプルに答えない」こと。以下、「相手の理解を確認しない」「事実ベースで語らない」が続いた
第3位「事実ベースで語らない」 たとえば上司から、「先週営業したA社は受注できそう?」と、聞かれたとします。 よくあるのは「はい。8割方大丈夫だと思います」という返し方。 第2位「相手の理解を確認しない」 そもそも人は、長い話を理解できません。 何かを伝えるときは、「ここまで大丈夫ですか?」と、相手の理解を細かく確認してください。 これだけで劇的に、頭がいい人だと思われます。 第1位「相手の質問にシンプルに答えない」 たとえば上司に、「昨日お願いした資料作成終わった?」と聞かれて、 「すいません。全体の構成を考えたんですけど、画像探しで手間取ってしまっていて。 著作権は守らないといけないじゃないですか。でも、著作権フリーの画像ってなかなかないんですよね。 有料の素材を自由に買っていいんだったら、もっと早く終わるんですけど、そうはいかないんですよね」と、返したとします。
-3
0
2

匿名さん

1位のタイプは俺の部下にもいる。 困るんだよね、言い訳だけ長くてYes/Noが言えない奴。
-5
+8
3

匿名さん

>>2 俺の先輩にもいる。歳だし話し相手が欲しいだけって周りは言ってる。 仕事の時間は限られてるのに迷惑だよな
-6
+8
4

匿名さん

話が長いのはきついな それ聞かなくちゃ駄目なの?って言いそうになる まず答えを下さい 理由を聞く聞かないはそれから判断するから
-3
+7
5

匿名さん

ここまでで既に話しが通じてないっていうw
-4
+11
6

匿名さん

Yes/Noで答えずすり替え→結論は?→Yes/Noで答えずすり替え→結論は?→Yes/Noで答えずすり替え→∞ 発言障害の無敵の話術w
-7
+10
7

匿名さん

結論が大事なのに言い訳ばっかのやつほんと多いな
-3
+11
8

匿名さん

>>3 常用漢字に「歳だし」なんて使い方は載ってません。「年だし」です。仕事でもそんな使い方してたの?
-7
+10
9

匿名さん

>>6 健常者なら誰でも同じことできる。 馬鹿だと思われるからやらないだけ。
-4
+6
10

匿名さん

>>8 妄想だから許してあげてw
-3
+6
11

匿名さん

このスレは池沼のあつまりか
-2
+5
12

匿名さん

>>11 いらっしゃい ゆっくりしていってな
-2
+4
13

匿名さん

予防線いっぱい張って、かつ、自分の意見まで他人の言葉や行動言う奴。 身の保身に走ってるんだけどイライラする。
-1
+12
14

匿名さん

質問に対して質問で答える奴wwwww
-1
+11
15

匿名さん

>>13 まさに俺だわ。 自分の言葉だけじゃ説得力ないからさ 。 他人を引き合いにしてしまうんだよなぁ。 こればっかりは許してほしいなぁ
-3
+4
16

匿名さん

>>7 そういう風潮あるけど、体育会系みたいでやだわ~。
-2
+3
17

匿名さん

>>8 えらくないのにえっらそーに(笑)
-2
+3
18

匿名さん

>>17 そんなTHE・発達障害! みたいなリアクションしなくてもw
-1
+2
19

匿名さん

バカの一つ覚えみたいにさ、むずかしい単語とか言葉ぶっ混んでくるやつ、傍からみたら中二病みたいで恥ずかしい 弁護士がよく使う手段らしいけど そんなマウントの取り合い馬鹿くさ
-2
+8
20

匿名さん

>>18 何でも発達障害にする発達障害 仲間が欲しいのかいwww?
-1
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...