電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは

電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは

120コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
82

匿名さん

>>81 迷惑なことをしないように言って聞かすべきと書いただけで迷惑かけてないと開き直っているわけじゃないでしょ 子連れが迷惑と思われる一番の要因は親の姿勢にあるんだから
0
+7
83

匿名さん

正直うるさいとは思うけど、都内で普通の電車ならそんなに長時間乗ってるわけじゃないから別にいいや。たった100円だか200円で何キロもの距離を早く運んで貰えてエアコンまでついてる乗り物にどこまで快適さ求めるんだよって思う。ただお盆の時期に新幹線乗ってしまった時は失敗したと思った
0
+6
84

匿名さん

>>80 会話ができる年齢っていくつだよ? そこに差異がある限り一生噛み合わないじゃん
0
0
85

匿名さん

>>79子供二人いますが同意見です。 おやつやジュース、機嫌をとってあやそうとするバカ親ばかり… なぜ、言って聞かせないのか? 公共の場で、泣きわめくなら自家用車やタクシー使用しないのか、疑問に思います。親が低脳だと子も低脳が結論
0
+9
86

匿名さん

子供嫌いだったから、自分が産んだときに「世の中の子供嫌いから我が子を守らなきゃ」と思った。その結果幼少期は電車やカフェ、映画館、美術館などには一切行かず移動は車のみ。預ける人も居なかったので、子供が泣くと困るところには行かなかった。今は二人とも小学生だけど、出掛ける前に必ずルールを確認してから行く。守らなかったらもう連れていかない。自分の子供でも騒がれると胸がざわつく。自分も子供のころ公共の場で迷惑をかけるなと親からきつく言われてた。
-1
+7
87

匿名さん

キチガイみたいに泣きわめく子供って、脳になにかあるのでは?と、思ったりする。
0
+8
88

匿名さん

世知辛い世の中になったね。泣き声うるさい子どもより、優先席に我が物顔で座る若者や足投げ出してふんぞり返るサラリーマン、音楽駄々漏れの姉ちゃんの方が迷惑だけどね。そこまでわんわん泣く子どもに噛みつくなら当然そういうマナー違反な大人は許せないし、やってないんだよね。
-2
+3
89

匿名さん

例えば電車の場合、泣く子は車輌を選べず 親も泣く子を抑える術がないのは仕方ない。 しかし親は、他の乗客がいることも、中には 疲れはてて寝たい人がいることも、車輌を移る こともできるはず。従来の日本人的な感覚だと 控える という意識が働くと思うし、そうされる (席を離れる)方も多いですが、中には、全く 泣く子供に というか、迷惑かけている可能性に 対して無関心な親も見かけます。老若問わず。 女性専用車があるんだから乳幼児専用車も用意 すればいいのでは?
-1
0
90

匿名さん

乳出して母乳あげれば~~ 子供が泣く止むよ 男も嬉しいo(^-^)o 快傑ゾロ
-3
+1
91

匿名さん

>>18 うちの親は周囲に迷惑かけないようにしてきたと言っていたよ 公共の乗り物に乗らないとか 色々工夫はあるだろう
0
+4
92

匿名さん

躾が出来てなければ電車とか控える。 交通ルール知らなければ運転出来ないのと一緒
-1
+4
93

匿名さん

>>92 いやいや、法律違反とマナー違反を一緒にしちゃいかんでしょう
-3
+1
94

匿名さん

おまえが子供のときうるさがらせた大人に謝ってから言え
-3
0
95

匿名さん

ガキッ!ピーピー泣くんじゃねー!
0
+3
96

匿名さん

ガキ連れてるヤツは出掛けんな うるせえガキは黙らせろ うるせえ!
0
+3
97

匿名さん

>>89 そういう物を早く実現させたければ選挙に行こうね。 庶民の唯一の武器なんだから
-1
0
98

匿名さん

ガン泣きしてたら次の駅で降りろ! 周りに迷惑だ
0
+3
99

匿名さん

気にしなーい 泣き止まないときもある 配慮しても子供の性格もあるからもう仕方ない
-1
+1
100

匿名さん

キャンプ場で夜中夜泣きで2時間ギャンギャン泣いてた赤ちゃんいたわ 子供の夜泣き経験してないから 親大変だと思った!けど参ったわ 自分なら夜泣きする子キャンプ連れてかないな
0
+3
101

匿名さん

泣きわめくのは子育てが下手なんです。 これからの時期、窓閉めて鳴かせてね。
-1
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...