「マスク依存症」が増加 コミュニケーション効果の半分が失われる弊害も

「マスク依存症」が増加 コミュニケーション効果の半分が失われる弊害も

19コメント

1

匿名さん



「マスク依存症」が増加 コミュニケーション効果の半分が失われる弊害も - ライブドアニュース

「マスク依存症」の人が増加傾向にあるようだと臨床心理士が綴っている。口元が隠れることで、通常のコミュニケーション効果の半分が失われる弊害も。親しみやすさが減り、人間関係を築く上でマイナスとなる可能性があるという
■マスク依存症を治すには

社交不安障害の治療には、心理療法として「エクスポージャー法」というものを用います。これは、あえて不安な場面に直面し続けることで、その不安感を克服していく方法です。マスク依存症の方にも、同じような方法を用いることができます。

このとき注意をするのは、単にマスクを外すのではなく、自分が避けたいと思う場面にあえて挑戦することです。例えば、窓口でのクレーム対応、苦手な取引先との交渉、上司との会話、会議でのプレゼンテーションなどのときに、相手の顔をしっかりと見るということが大切になります。繰り返しこのような方法を実践することで、マスク依存症は必ず克服できます。
-2
マイナス
0
マイナス
2

匿名さん

気がついたらマスク無しじゃ外出できなくなってた...
-3
マイナス
+14
マイナス
3

匿名さん

わたしもファンデしてない時はマスク無しで外出は無理だな
-1
マイナス
+13
マイナス
4

匿名さん

黒マスクには未だに違和感がある
-5
マイナス
+14
マイナス
5

匿名さん

友達が普通のお店のレジバイト初日挨拶した先輩、マスク姿で近寄ってきて挨拶の瞬間だけマスク外して挨拶後は速攻でマスクつけたらしい。100kg超級体型で顔は目だけは二重でまあまあで鼻から下と頬はもろワンちゃん似でブルドッグ系そのものだったらしい。最初の一瞬の挨拶時以外は絶対にマスク外さないらしいよ。
0
マイナス
+4
マイナス
6

匿名さん

夏場の日焼け防止にもマスクは大活躍
-4
マイナス
+9
マイナス
7

匿名さん

私もマスクなしでは無理。寝るときもマスク愛用
-4
マイナス
+7
マイナス
8

匿名さん

鼻炎だからっていうのもあるけど、自分の鼻の形が嫌いだし、アラサーになって法令線目立つようになったからマスクで隠してる

日焼け対策、風邪対策にもなるし
-1
マイナス
+10
マイナス
9

匿名さん

>>4
中国と韓国では顔に白色は死人を連想させて良くないという文化的なもの。
あとは、アラン・ウォーカーのファン。


--- アランウォーカーの性別・素顔!マスクをしている理由とは?|find something new ---

みなさん、Alan Walker(アラン・ウォーカー)をご存知ですか? 2015年にリリースされた「Faded」が爆発的
-1
+3
10

匿名さん

>>9
韓国人は顔色そのものが死人みたいに青白いのにねww
-3
+2

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック