21
匿名さん
漫画だけじゃなくてテレビもほとんど観ないんじゃないの?
22
匿名さん
くだらないテレビやマンガを読んで過ごすしか能力が無いのだから仕方ない。知恵遅れの人にドストエフスキーを勧めても無意味だ。
23
匿名さん
文学みたいなハイカルチャーとかビジネス書読むのでいっぱいいっぱいの奴に限って、大して日本経済に貢献してない「いてもいなくてもいい奴」な件。
24
匿名さん
普段頭使うから軽い漫画とかリラックス出来ていいと思うけどね。
25
匿名さん
頭使ってたら漫画やら下らんバラエティや夜チャンなんか見るわけない
26
匿名さん
>>22
知恵遅れは知恵遅れなりに、マンガでも読んでリラックスして機嫌よく過ごしてもらえばそれで良いわな
27
匿名さん
マンガなんかすぐに読み終わるじゃん
それを時間がないからとか言ってる奴の国語力とかたかが知れてる
むしろ今のネット時代テレビのほうが時間の無駄
マンガ読む奴よりテレビアホみたいに見てる奴のほうが低能に思える
28
匿名さん
>>2
あのマンガは適当に拾ってきた時事ネタを適当に組み合わせるとそれらしく見えるという中身がなくても成功できることを教えてくれる作品だよ。トラブルのビジネス的な解決方法は作者にもわからないので最後はセックスか暴力でなんとかするw
29
匿名さん
>>1 サラリーマンで年収的に成功したら漫画を読む暇がなくなるだけの話
30
匿名さん
>>11
そうだよ。子供が読みやすいように振り仮名まで振ってあるだろwww
31
匿名さん
>>23
経済に貢献するために生きてるわけではあるまい。人生の大事な時間だよ。
32
匿名さん
>>30
少年漫画はフリガナついてるが青年漫画はフリガナついてない
33
匿名さん
人間なんて見栄はりな生き物だもの
アンケートで漫画読みますなんて大人が自身満々に答える訳がない
あとアンケートの年齢層や男か女かもわからないし団塊世代の男は漫画は子供の読物って意識が根強いからほとんど読まないのは仕方ないが
こんなアンケートただの漫画好きを炎上させて読ませる為の釣り記事
34
匿名さん
>>33
阿呆。子供のものだったマンガを大人が読み始めたのは団塊世代が最初だ。
35
匿名さん
医療系漫画とか結構読み応えあるし
浦沢直樹の漫画とかゴールデンカムイとか名作と言えば火の鳥シリーズ 心理描写の面白さと言えば萩尾望都とか たかが漫画とは言えない絵とストーリーとセリフの絶妙な組み合わせかたは凄いと思うよ
だから日本の漫画は世界にも愛されてるんだよ
小説にはない良さが漫画にはあることを知ってもらいたいな
36
匿名さん
>>34
いや 団塊世代は漫画はあまり読まないよ
37
匿名さん
団塊世代は70前後の人だからあんまり漫画読んでるイメージないな
38
匿名さん
>>34
手塚漫画は子供のものだったけど、「あしたのジョー」は団塊世代にウケた。大人が漫画を読むという文化は梶原一騎の劇画が発展して続いてるようなもんだ。
39
匿名さん
>>34
知らないだけなのだから、阿呆なんて言っちゃダメだよ。
40
匿名さん
>>38
あしたのジョーは団塊世代の読物ちゃうよ 1つ下の世代だよ