84 匿名さん 19/04/19(金) 17:01 >>81 見習いや アシスタントは シャンプーやカラーやスタイリングはできてもハサミは持ってないでしょう? また国家資格取得してもお店によってはアシスタントで下積みさせて スタイリストデビューさせるお店もあります
85 匿名さん 19/04/19(金) 17:08 >>82 誰も資格ないのに店出して他人の髪を切る話なんてしてないから お前、書き込みの内容を正しく理解できないアスペみたいだから もうレスしてこないでいいよ
86 匿名さん 19/04/19(金) 18:59 >>85 お前こそ 文章の理解力ないからレスしない方がいいよ アスペってアスペ使いたがるけどなんなの? >>72でカッコつけて指摘かましてるけど>>61に相手の出方次第では傷害罪になるってバッチリ指摘されてんじゃん
88 匿名さん 19/04/19(金) 19:40 >>86 >>87 そもそもの話が>>8だからさ >相手の出方次第では傷害罪になる とか、話がズレてるの通り越して、もう論外なの まあアスペには、こんな説明も理解できないだろうけどね
91 匿名さん 19/04/19(金) 23:41 >>90 なにも間違ってないよ? 何度もいってるけど>>32と>>61は >>8に対してまるで見当違いなカキコなの アスペ君には人の髪を勝手に切った場合と、同意して切った場合の違いがわからないみたいだから >>72と>>78のリンク先の 弁護士の見解をみてよく勉強してね
94 匿名さん 19/04/19(金) 23:54 >>91君の大好きな弁護士さんのとこからスクショしてきたよ!アスペの君でも分かりやすいように線引いて上げたからよく読んでね! >>8互いに気遣いするからお金を頂いているそうなので!
98 匿名さん 19/04/20(土) 04:44 >>92 >>93 >>94 お前、切られる側の同意があれば 無免の素人が他人の髪切っても 違法にならないこと知らなかったんでしょ? でも今更引っ込みつかないんで 必死になって違法違法と言い張ってると 業ってのは〝なりわい〟のことな なりわいってのは〝食ってくための仕事〟のことで >>8に関していえば 近所の子供五人から三百円づつ 散髪のスパンが月一だとして 月の収益は千五百円 お前、それで食ってける?
99 匿名さん 19/04/20(土) 11:54 >>98 最初から相手の出方次第ではって書いてるけど? 引けないのはお前じゃないの? 食っていくためとか勝手に作るなよwww 繰り返しお金受取ったらそれがダメなんだよ笑笑
100 匿名さん 19/04/20(土) 15:15 >>99 〝相手の出方次第では〟ってのは 勝手に切ったらの話な >>8は完全に同意で切ってるし 金も業で受け取ってるわけじゃないから 違法性のかけらもないんだよ 金のやりとりが良いか悪いかは 当事者同士が決めることであって まったく無関係のお前がしゃしゃりでてって決めることじゃないの