81
匿名さん
>>78
あんたも理解できないねえ
82
匿名さん
>>80
残念ながらお前だけ。
83
匿名さん
>>82
残念ながらあなたとふたり
84
匿名さん
>>72
お前その例出すのは難しく責任重い仕事をする人と簡単責任も軽いって仕事の意味を理解できてなくね?
85
匿名さん
基本的に女さん判断を下す仕事の責任の重さと難しさを理解できてない気がするわ
仕事で出来上がった案にケチつけたり、好き放題事情を考慮しない意見を言うほど無責任で簡単なことはないんだぞ
何もないところから土台となる案を出して最終決定をする仕事に比べればね。無責任な人は結果論であーだこーだ言ってりゃいい。
男らしくリードして!って計画を任せて意見だけ言うのって仕事で言えばめちゃ楽な事だってわかってる?
86
匿名さん
旦那に仕事休みの日に家事をしてもらいたいなら、旦那の給料は生活費のみ受け取るべき‼️
私も主婦だけど、旦那の稼ぎがあるから生活出来るんじゃないの❓
掃除、洗濯、食事の支度しても
外で働く思いしたら凄い楽ですけど‼️
87
匿名さん
こういう女はハードワークで働いてる旦那と逆の立場になれって言ったら「そういうことじゃない!!!」って発狂するんだぜ
88
匿名さん
>>69
自分の業務を他人に押し付けるのはどの職種でも嫌がられます
たとえ同性同士でもね
89
匿名さん
>>88
自分の業務押し付けてるって言わないよw
例えば医者なら事務にコピーとか診察日の予約のやりとりをやらせるような、自分でもできるが自分には他にもっと大事で自分にしかできない業務があるから他の人にやらせるようなことを言ってるんだよ
90
匿名さん
>>69
お前には無理だけどな
91
匿名さん
>>90
何キレてんの?
自分の待遇が悪いのは自分を認めない社会が悪いみたいな人?
92
匿名さん
>>84
あんたも理解できてなくね?
93
匿名さん
>>90
死にかけのゴキブリが取り乱してるのをみてるみたいだな。
94
匿名さん
>>89
は?
医者と事務は業務が完全に別れてますよ。例えがおかしいです
95
匿名さん
>>85
細かい情報も知らず責任のない立場から勝手な意見と文句をたれて結果論でだからどうすれば良かったのになんていう人は職場で1番嫌われる
これだけは確実に言える
96
匿名さん
>>94
別れてないよ。クリニックとかなら医者が事務仕事もやるでしょ。
てか病院の仕事って基本医者の能力ある人だけでいいんだよ。その能力ある人の少なさとコストとからコメディカルができて、そのさらに下に事務っているだけで
上の人は下の人の仕事もできるが、下の人は上の人の仕事ができないって構図なの
97
匿名さん
>>96
裁量がないんだからできるわけないだろ。
98
匿名さん
>>97
だからその裁量を得る能力がないんだよ。嫌ならコメディカルや医者になれって話で
99
匿名さん
>>83
残念ながらお前は確定
100
匿名さん
>>96
「病院の組織は、規模などによって異なります。基本的には、診療部門(医局)、看護部門、医療技術部門(薬剤課、検査科、放射線科、栄養科、リハビリテーション科など)、事務部門の4つから成り立っています。そのほか、情報管理、経営企画、医療相談など、さまざまな専門領域の担当がありますが、病院の規模によって集約・兼業される場合が多いです。」
病院の組織と言われても意味がわからないだろうねキチガイには~
なんせ医者と医療事務を一緒に考えてる馬鹿ですから!
必要な資格が違うんですよ