すき家アルバイトによる迷惑行為 高校生にも賠償責任を問えるのか

すき家アルバイトによる迷惑行為 高校生にも賠償責任を問えるのか

45コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

すき家アルバイトによる迷惑行為 高校生にも賠償責任を問えるのか - ライブドアニュース

すき家のアルバイトが迷惑動画をSNSに投稿した騒動を、日刊SPA!が報じた。運営元の企業がバイト店員に対し、賠償を求めることは十分にありうるという。未成年の高校生でも、働いていた以上は責任を負わなければならないそう
1月21日、大手牛丼チェーン『すき家』のアルバイト男性が自身のインスタグラムにバイト仲間が店内で氷を投げたり、お玉を股間に当てて騒いでいる動画をアップ。24時間で自動削除されるストーリーズ機能を利用しての投稿だったが、それを待たずにネット上で拡散。瞬く間に炎上し、すき家を運営するゼンショーホールディングス(以下、ゼンショーHD)が謝罪する事態となった。  ちなみにすき家といえば、2015年にもアルバイトの女子高生が店内で撮影した自身のわいせつ画像をツイッターに投稿する“バイトテロ”が発生。このときも同社が謝罪する事態となり、社内規定に基づいて処分されている。  このときは胸や下半身を露出したJKらしからぬ過激画像で、これに比べれば悪ふざけレベルだが、それでも店舗を運営する企業側にとってはたまったものではない。 ◆軽犯罪法に触れる可能性がある!?  今回の不適切動画を投稿した男性アルバイトについて、ベリーベスト法律事務所の松井剛弁護士は、「やってはならないことをしており、債務不履行や不法行為であるとして、損害賠償請求の対象となる可能性が考えられます」と話す。 「ただし、彼らの行為はすき家の信用やブランドイメージを失墜させたとはいえ、嘘の情報を流したとか威力を用いたとまでは言えません。そのため、業務妨害罪(刑法233条、234条。3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑)に問うのは難しいでしょう。ただし、軽犯罪法1条31号で定めた『他人の業務に対して悪戯などでこれを妨害した者』に触れる可能性は十分にあります」  ちなみに同法では《拘留(1日以上30日未満の拘束刑)》、《科料(1000円以上1万円以下の財産刑)》とあるが、アルバイト男性たちが法的に処罰を受ける可能性はどうやら低そうだ。  すでにゼンショーHDは1月31日、すき家ホームページ上で謝罪の言葉と合わせて、「本件に関与した従業員については、社内規定に則って1月29日(火)付で退職処分といたしました」と明かしているからだ。処分対象は動画に登場する2人に加え、撮影者を加えた3人のアルバイト。懲戒免職や解雇とは書かれていないものの、クビ同然の処分であることに疑う余地はない。  一方、こうしたバイトテロで気になるのは損害賠償。実際のところ、どうなのだろうか? 「あくまで一般論になりますが、同種の事案で仮に企業側が民事訴訟を起こした場合、アルバイトが損害賠償責任を負う可能性は高いでしょう。でも、今回のケースで言いますと、牛丼の具材をダメにしたなどの直接的な被害がなかったみたいですし、賠償額の設定や因果関係の証明が難しいかもしれません」 ◆アルバイトの高校生でも損害賠償を求められる場合も?  また、直営店かフランチャイズ店によっても変わってくることも。 「フランチャイズ店だと臨時休業や客足が減ったことで直接的な被害を被るのは、経営者であるオーナーです。その場合はチェーンの運営元ではなく、オーナーからアルバイトに損害賠償を求められる可能性があります」  すき家は全店舗が直営店のため、オーナーがバイトに損害賠償を求めることはないようだが、運営元の企業が賠償を求めることは十分にありうる。  なお、今回はSNSでアップしたことで本人が特定されてしまい、彼らのものと思われる個人情報も流出している。それによれば3人はいずれも高校生。それでも賠償責任を問うことはできるのか? 「そのこと自体は問題ありません。未成年の高校生とはいえ、本来は物事の分別がつく年齢ですし、アルバイトとして働いていた以上、責任は彼ら自身が負わなければなりません」  問題の動画ではアルバイトの1人が「ヤバい、絶対クビ」と笑いながら話し、テロップには「くびかくご」の文字も入っている。だが、恐らくは彼らもここまでの大事になるとは思っていなかっただろう。  クビどころか氏名や通っている学校まで晒されてしまったアルバイトたち。単なるバイト先での悪ふざけだったのかもしれないが、その代償はあまりに大きかったようだ。
0
+2
2

匿名さん

どこの店舗? バイトの面接時に、こういうことをしたらクビだけではなく損害賠償請求もするからねって言わないといけない時代か…
-1
+35
3

匿名さん

バイトだけでなく社員でも研修で取り扱うべきだな 以前あった芸能人が客として来店したことに舞い上がって 即ツイッターで詳細にプライバシー実況しちゃうアホスタッフがいたし
-1
+28
4

匿名さん

バイト安くこき使って儲けてんだからこれぐらいしょうがないだろ。やなら全員社員にしろよ、もすこしまじめにやるよ
-35
+6
5

匿名さん

>>4 しょうがなくはないだろ。
0
+31
6

匿名さん

>>4 え?高校やめて社員になるの?あほなの?
-2
+30
7

匿名さん

>>4 学生や働く時間に制限がある人は社員になれないよ、そんなことも知らないの? バイトが嫌なら最初からバイトじゃなくて社員の面接を受けるべき
0
+27
8

匿名さん

>>4 やなら、もすこし 日本語も碌に話せないのかな?おばかさんなのかな?世間知らずなのかな?
0
+27
9

匿名さん

>>4 4連続でDisコメ食らうとか、炎上のプロかよw 自らの世間知らずさや常識の無さを少しは自覚して 調子に乗ったコメは少し慎むことだな
-1
+22
10

匿名さん

アルバイトに責任を追わせられるわけない
-32
+1
11

匿名さん

>>10 普通に判例あるよ。 てか金貰っといて責任ない理論の人って謎だよね。 アルバイトだからここまでの仕事をする必要はないとかであれば理解できるが、契約した仕事に責任が全くないなんてあるわけがないのに
-1
+24
12

匿名さん

>>10 業務上の責任ならね。 売り上げが悪いから責任取れとか、ノルマ達成できてないから責任取れとかはね。 でもこのケースはアルバイト本人に責任あるよ。
0
+18
13

匿名さん

>>10 必死でちゅねー 例えアルバイトだとしてもお金を貰って雇われてるんだから社会人と立場は変わらない。アルバイトだとしても責任はある(異常なノルマやパワハラ、モラハラ、セクハラ等は除く) 仕事中にバカなことをするのも、会社の看板を傷つける行為をするのもいけないって わからないのかな? 本当におばかさんなんでちゅねー、何才でちゅかー?
-1
+15
14

匿名さん

責任能力が無い場合は親権者が損害賠償しなきゃならんけど、 この場合、本人責任になりそうだね。
0
+13
15

匿名さん

この高校生3人は神奈川県の高校生か… 学校名、本名、顔写真の全てが出ちゃったから色々と大変だろうね。ネットに出回ったら消せない バイトクビだけじゃなくて、下手したら学校も退学になる可能性もある。詰んだね ストーリーは消えると思ってやったんだろうけど、スマホでもPCでも動画保存出来るって今時の子達なのに知らないの?
0
+17
16

匿名さん

>>14 未成年だから親じゃない?この子達まだ高校生だし
-2
+14
17

匿名さん

ある日すき家に寄った。持ち帰りで豚汁を頼んだ。 頼んだ豚汁が塩素の味と香りがするからすき家に戻り店員に香りを嗅がせた。明らかに塩素の香りがするのに店員、「全然わからないですけどー」。 仮に小さな子供が飲んだらとか考えねーのかよって思い、バイトじゃなく責任者を呼んでほしいと頼んだら、 「店長とかここ居ないんで。バイトだけで回してます」って言うから、 じゃあ問題起きたらあんたはどこに電話かけんのかな?と迫ったら対応できるという電話番号を教えてもらい掛けた。 確認と返金という形をとってくれたが 、金じゃないよみたいな。1日中あの味を出してた事が問題なんだがって話したら対応しておきますってなって終わった。 それから数回行ってしばらくは味はまともだったが、また塩素の味の日があった。もうだるいから言わんかったが次は警察でも呼ぼうかなと思ってる。 漂白剤が取れてない釜で豚汁作ってんじゃねぇぞゴルァァァ!!!
-2
+9
18

匿名さん

>>10 責任を負わせる、だよ 追わせてどうするんだバーカ
-1
+13
19

匿名さん

>>4 安いところでしかバイト出来ないなんて可哀想だねw バイトで安いところは社員も給料高くないし、人手が足りなかったら休日出勤したり残業してもお金が出ないところもあるよ
-2
+8
20

匿名さん

>>17 都市部の一部で水道水が塩素臭いのはよくある話。 それを指摘してあげるのは「親切」だと思うけど、 板上でイキガルのは『みっともない』からやめたら?
-3
+4

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...