21
匿名さん
>>12
これが有力だな
とりあえず飲酒加重刑とでもいうの作ればいいと思う。
飲酒しての犯罪行為は刑期の上限や罰金の上限が2倍。
その範囲のなかで裁判官が個別事案で判断すればいい。
当然飲酒そのものは犯罪ではなくて、なにも問題を起こさずに酒を飲む人にはなんの不利益もない。
23
匿名さん
酒の規制を増やしてもタバコの規制が緩くなるわけじゃないのに。
何のために比べてるの?
24
匿名さん
>>23
そもそもが違うもんなw
マリファナと酒を比べるならまだしもタバコwww
タバコに多幸感はないぞ。
25
匿名さん
タバコ吸う人って酒飲む人多いよね。1は飲まないとしてもどんどん減ってく、残り少ないタバコ仲間に恨まれるよ(笑)
26
匿名さん
>>23
腹いせ、八つ当たり、足の引っ張り。
そんなところじゃないか?
27
匿名さん
>>26
そんな低脳な人間がいるんだね。ビックリするよ。
28
匿名さん
>>1
鑑みるの使い方間違ってるね。
『鑑みる』は他の物、事案、統計、資料に照らし合わせる、と言う意味だよ?
世間では言葉の響きから、考慮する、考えると言う意味で大変誤用されてるけど『鑑(かがみ)』と言う読みから、照らし合わせると言う意味が正しいんだよ。
29
匿名さん
これだからヤニカスはめんどくさい
30
匿名さん
>>16
二次的なものではないよ?
飲酒したから暴力
飲酒して運転
直接なんですけど?
煙も苛つくけど苛つく程度。
飲酒状態で絡まれたり殴られたり飲酒運転されたら苛つくどころの話じゃないけどな。
おそらくだが飲酒する自分を肯定しようと必死になるな
31
匿名さん
>>30
君なら答えてくれそうだね。タバコと飲酒を比較する意味は?
私からしたら、この二つは関係ないと思ってるんだよね。
酒の規制がどうなろうと、タバコは迷惑だから規制を強化する、この今の傾向が変わる事はないと思わない?
32
匿名さん
>>14
こいつは出来ないよ、俺と同様チキンだからさ
33
匿名さん
>>30
飲酒の罰則強化は具体的にどういうのがいいの?
そして、その実現のために、君は何ができるの?
34
匿名さん
酒飲んでセクハラする奴はいるが
煙草吸ったせいでセクハラする奴は居ない。
酒飲んで運転したら事故に繋がるが
煙草吸って運転するのと事故は関係ない。
一緒にするのは無理がある。
35
匿名さん
で、どうするの?
鑑みるだけ?
36
匿名さん
これは喫煙者が試されてるね。
でも、喫煙者の中にも酒を飲む人はいるから、喫煙者同士でもめるだろうね。
酒もタバコもしない俺は高見の見物だ。
37
匿名さん
アメリカみたいに酒の販売時間や場所を規制して、公共の場での飲酒や泥酔は捕まえればいい。
アメリカで日本の様に歩きながらや乗り物の中でビールなんか飲んでたら即逮捕されるぞ。日本は酔っぱらいに甘すぎる。
38
匿名さん
私はお酒大好き。毎日飲む。電車やホームでリバースする人にはもっと厳しくて良いと思ってる。迷惑この上ない。
39
匿名さん
煙草と同じように酒税を見直して、今の3倍位の販売価格にしてみたら
40
匿名さん
>>39
酒税どんどん上がってるよ