どうした、無印良品。不振の一因に「お値段以上」ニトリの訴求力

どうした、無印良品。不振の一因に「お値段以上」ニトリの訴求力

41コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

どうした、無印良品。不振の一因に「お値段以上」ニトリの訴求力 - まぐまぐニュース!

無印良品が発表した「2019年2月期の業績見通しの下方修正」が話題となっています。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは今回、自身の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』で、同社の最主力商品で…
無印良品、家具不振で業績下方修正。ニトリが一因か 「無印良品」を展開する良品計画は1月9日、2019年2月期の業績見通しの下方修正を発表した。売上高にあたる営業収益は従来より3.5%少ない4,093億円(前期比7.8%増)とした。営業利益は従来より6.0%少ない470億円(同3.8%増)を見込む。海外は中国を中心に堅調だが、国内は冬物衣料が振るわなかったほか、生活雑貨が伸び悩んだため下方修正に至った。 生活雑貨のカテゴリー別の売り上げ動向(全店ベース)を見てみると、カテゴリーによって好不調がはっきりしていることがわかる。化粧品やトイレタリーが堅調だった一方、家具やインテリアが伸び悩み、ファブリックス(クッションなど布製品)が落ち込んだ。 家具やインテリア、ファブリックスは好調なニトリと競合する分野だ。ニトリは近年、無印良品が得意とする都心部にも出店を強めている。例えば、15年4月に東京・銀座にある百貨店「プランタン銀座」に鳴り物入りで出店した。ニトリ初となる百貨店への出店ということで話題になった。その後も次々と都心部に出店を進めている。無印良品の生活雑貨が苦戦しているのは、ニトリに顧客を奪われた側面もあるだろう。両者の競合度は増しており、無印良品としてはニトリとの競争激化に備え、品ぞろえの強化を図りたいところだ。
0
+1
2

匿名さん

無印不良品 昔はいいもの置いてたけど 今食器棚とかノックすると安っぽい音するもの。それでいて無駄に高いし。 ニトリとかイケアでいいやっておもうよね。
0
+26
3

匿名さん

昔から無印良品でいいと思ったものが殆どない。シンプルなデザインくらいかな? 歯ブラシ立てと毛抜きだけは良かったけど、歯ブラシ立ては直ぐ100均がパクってたし。
0
+16
4

匿名さん

高い、お菓子とカレーしか買わない
0
+12
5

匿名さん

ニトリも微妙だけどね。私はニトリもいらない
0
+18
6

匿名さん

>>5 ニトリが好調なのは、 一般消費者がCMや特集TV番組に上手く印象操作され騙されてるだけ。 『お値段以上』なのは”見た目”だけで、耐久性などの性能は酷いよ。 家電の一連なんて粗悪品ばっかだし、 肝心の家具だって、棚モノの合板はペラッペラだし、 ソファーなんてほんの数年で使い物にならなくなる(中の部材が安物過ぎ)。 まぁ、無印は時代遅れだから業績悪化も当然。 イトーヨーカドーみたいなもん。
-1
+17
7

匿名さん

確かに今はネットが充実してるから欲しい物はそれぞれのショップで買った方がいいと思う。 最近、カーテンを二ヶ所から購入した。ニトリと満天カーテンって会社。ニトリのが値段は1.5倍位高かったけど物はペラペラで対する満天カーテンは安いのに物は満足出来るものだった。
0
+9
8

匿名さん

因みに>>7だけど両方福井県から来た。福井県ってカーテン生産で有名なのかな?
0
+1
9

匿名さん

>>8 福井は生地織物の名産地だね
0
+8
10

匿名さん

>>6 同意! 電気ストーブ2ヶ月もたなかった 対応も最悪
0
+6
11

匿名さん

そう? ニトリのベッド使ってるけど、寝心地いいよ? 寝具は全部ニトリ
-3
+3
12

匿名さん

ニトリ、友達がベッド買ったら不良品届いて、クレーム入れたらまた不良品届いて…を4回?繰り返した挙句、逆ギレされたらしい
0
+8
13

匿名さん

IKEA派 それかネットショッピング お菓子は買う、ファミマにコーナーあるから なかったらわざわざ行かない
0
+6
14

匿名さん

>>6>>10 ニトリが儲かってるのは、扱い商品のほぼ全てを自前で作ってるから。 他社の商品を社内の素人集団が真似て作るから、 ノウハウをさほど持ってない家電分野は不良品だらけになる。 商品全てにおいてあまりの返品交換の多さに社内では 「不良品なら取り替えれば良いんでしょ?」みたいな空気があって 「1度の交換でダメなら2度でも3度でも、何度でも取り替えるし(笑)」 みたいに感覚が少しおかしくなっているんだよ。 ニトリで安心して買えるのは、ほんの一部の 「30年保障」を謳ってるソファーとマットレスだけ。
-1
+8
15

匿名さん

ニトリやアイリスオーヤマは商品がちゃっちい。一年程度保てばいいかな?位のつもりで買うならいいと思う。
0
+11
16

匿名さん

掛け布団もなかなか優秀だよ
-3
+2
17

匿名さん

>>15 ニトリの家具のそもそもの発想が 「衣料品は次々買い換えるのに、何故家具は買い替えないの?  飽きたり傷んだりしたら、どんどん買い換えれば良いのに」 て感じだから、数年使って壊れるのが大前提。 それでも拠点工場をベトナムに移してから、あれでも随分良くなった。 (インドネシアは最悪。従業員のモラル・レベルが中国並みだもの。)
0
+6
18

匿名さん

MUJIは無駄に高い。お値段以下。
0
+15
19

匿名さん

まぁ、西友が始めた企画だもの。 時代の流れを読めずに自滅するのが妥当。 30年前と比べて消費者の目も肥えてるし。
0
+8
20

匿名さん

無印で買うなら100円ショップで買うって感じ。特に雑貨はね。
0
+9

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...