40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う

40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う

32コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か | 文春オンライン

1993年頃から2005年頃の新卒者の就職が困難をきわめた時期を指す「就職氷河期」は、「平成」を象徴する言葉の一つと言えるだろう。あれから約20年。2018年春の大卒の就職率は98%に達し、「就職氷河…
「若者に対する雇用環境整備の恩恵は、残念ながら卒業当時が就職氷河期だった現在の中高年、特にアラフォー世代には及んでいない。その結果、現在のアラフォー世代は、氷河期当時のみならず、以後も賃金や雇用の面で恵まれない状況がずっと続いている」 <中略> さらには、いまだ無業者だったり、就職自体を断念している「中年ニート」も多い。そこで懸念されているのが、「7040問題」だ。 「70代の無職の親と40代の無職で独身の子どもが同居し、生活困窮で共倒れ寸前にある状況を、最近は『7040問題』と呼んだりする」 仕事も収入も恵まれず、非婚率が高く、将来も危ないアラフォー世代。とくに「7040問題」は、単に一世代の問題ではなく、社会全体の問題だ。
-23
+4
2

匿名さん

そりゃ自己責任だよ。 ドカタでも警備員でも、スーパーのレジ打ちでも、やればいい。
-44
+24
3

匿名さん

戸塚ヨットスクールへ。
-15
+4
4

匿名さん

「70代の無職の親」、これは仕方無いにしても 「40代の無職で独身の子ども」、これは社会の責任では無いだろ 本人がクズなだけ
-41
+29
5

匿名さん

40代なら普通に求人ある。 働こうと思えばすぐにでも働けるはず。
-37
+24
6

匿名さん

俺もうつ病の親族と仕事してるけど地獄だな、自営業だけど、引きこもりはこの上いくのか?
-13
+6
7

匿名さん

40代フリーターでも掛け持ちすれば手取り25万で社会保険厚生年金加入くらいは可能ですよ。
-22
+14
8

匿名さん

地元に実際にいる親子 70代前半の無職の母親…年金もらって時々バイトしている 40代後半の無職で独身の子ども…メンヘラ デブス アトピー 親が死んだらどうするんだろね? 最近は、お歳暮などの頂きものを分けてくれとか厚かましくなってきて煩わしい
-13
+6
9

匿名さん

>>2 お前は何してる?
-4
+11
10

匿名さん

団塊と団塊ジュニア
-11
+7
11

匿名さん

>>9 普通の会社員。 お前は何してるか答えなくていいよ。 お前に興味ないから。
-25
+5
12

匿名さん

>>4 これガチな話なんだけど、親が公務員の娘や息子が40代無職で年金暮らしの親と同居や生活保護率、異常に高い
-14
+10
13

匿名さん

これ、都市圏なら仕事はあるけど、地方の仕事がない場所では深刻な問題。 独りで生活基盤を作れない人は出稼ぎすらできないんだよね。
-9
+6
14

匿名さん

>>12 何言ってるかさっぱり分からん
-2
+3
15

匿名さん

>>14 わかりにくいがたぶん 親は元公務員で現在年金で暮らし、 その子供は現在40代で無職、 というパターンが多いということだよ。
-10
+8
16

匿名さん

>>12 俺その通りだw みんなスマン! 来年から仕事するよ!
-1
+24
17

匿名さん

自然界の動物は自力で食えなかったら淘汰される。人間もそれでいいじゃないか。
-21
+6
18

匿名さん

>>8 アトピーは本人のせいじゃないから、しょうがないじゃん
-8
+5
19

匿名さん

働かないと益々悪循環 もう夜職はイヤだな
-8
+3
20

匿名さん

求人出すと、40代50代の応募が有るけど、独身の人が多いね。 職を転々としてきた高卒49歳女性とか、面接して詳しく職務内容を聞くと答えられない。筆記試験も出来が悪いし、出身高校の偏差値を調べたら偏差値41とか。おそらく水や風をやっていたんだろう。若者が来てもユトリのバカしか来ない。 いくら人手不足でもそんな人しか来ないのは、うちに魅力が無いんだろうな
-11
+4

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...