61
匿名さん
>>58
この中なら上2つそこまで違和感ないかも私は
62
匿名さん
結婚したら大抵、夫の名字にするもんな。養子とか夫婦別姓なら、話は違うけど。
63
匿名さん
>>58
一番下が無難かもね。
『わたくし○○と言って、○○の件で伺いました。』って言えば、相手のほうから『夫に用ですか?』とか『私じゃ分からないから夫を呼んできますね』とか言ってくると思う。
64
匿名さん
>>62
これ周りでも嫌だった人まあまあいる
お金も掛かるし手続きもかなり大変だし名字が好きだった人は特にね
嬉しいって人もいるけど
慣習として男側に入る人がほとんどだけどこれからは選択性夫婦別姓が進むかもね
養われてる訳でもないし私も名前は戻りたい
65
匿名さん
自分の名字にこだわりたいと言っても、それって母親や祖母が結婚した時に、自分の旧姓を捨てたから成立したんだよね。自分の子供がお父さんか、お母さんと名字が違ってもいいのかな?
66
匿名さん
中国や、朝鮮の方が別姓で進んでるね
大体父の名字にするから母子家庭もわかりにくく差別されないしいいんじゃないの
父が八毛田とか権田なんて名前なら
母親の名前がいいけど
67
匿名さん
>>65
だから選択制とかでしたい人がそうするってのも候補にほしいな
もっと夫婦で話し合うのが当たり前になって欲しい
私は嫌だって言ったけどどうしてもお願いしますってずっとお願いされたから承諾はしたけどね。。
長年愛着あると当たり前に男性の名字になるなんて男性はいいけど養われてもないこちらからしたら理不尽だなとしか
68
匿名さん
>>65
祖母は完全専業主婦だし母は父を婿養子にしたよ
69
匿名さん
もちろん本人がいいならいいんだけど
例えば早乙女と白河院とかなかなかいない名前が田中とか山口とかになるのとかも寂しく感じるし本人も嫌がってるよね
70
匿名さん
田中から白河院に変われる人もいるからいいんじゃないw
71
匿名さん
>>70
そういう人はいいけどもw
女が一人っ子で名字が途絶えたりもあるからね
72
匿名さん
主人と持ち上げといて、実際は奴隷なんですよ。オホホ
73
匿名さん
>>46
この人じゃないけど頭大丈夫?
ナチュラルに人に上下関係つけるタイプなんだね
当たり前すぎて意味わからない
心が清らかじゃなくても平等としか思わないけど
74
匿名さん
>>26
男女平等は差別や権利の不均衡をなくす為の主張であってレディーファーストとは次元が違う
この前の医学部の受験で女子の方が点数が高いのに男性を優先していたりとかそういったものが蔓延しているんだよ未だに
75
匿名さん
言葉狩りしてる女こそ差別的な人
76
匿名さん
>>61
夫さんってw
バカにされてる匂いすらするw
77
匿名さん
>>73
素晴らしいですねw
ではなんで結婚してる人から家での肩身が狭くなるとかそんな話聞くんでしょうね?w
まぁあなたの話が本当だと仮定するとあなたは箱入り娘かなんかで、社会の厳しい部分を見ずに今まで生きてきたんでしょうね。ただ世の中そんなに甘くありませんよw
まぁ一生その考えでいれるか頑張ってみてください。私にはあなたが本当の窮地にたった時に、泣きべそかいて他人任せにするか逃げ出す薄っぺらい人間に思えます。
78
匿名さん
>>74
あの医学部の合格不合格の話は、男女差別とは全く別の話だと思いますが?
79
匿名さん
風俗やってる人間が、男女平等とか言ってもお笑い草。人気嬢になって稼げれば勝ち。客の愚痴を言ってるようなら負け。
80
匿名さん
>>77
全てが妄想で草