41
匿名さん
既婚者が自分の配偶者の事を「うちの嫁さん」と「うちの主人」と言うのは、未婚者に対する優越感だよ。
42
匿名さん
こんなことにまで文句つけてよっぽど暇らしいなw
43
匿名さん
ネトウヨ中二病
44
匿名さん
昔の主人という言葉は、今風に言えば「社長」のこと。
男の人を旦那と呼ぶけど、社長と呼ぶ人もいるよね。
つまり、「主人」はウチの「夫」は偉いぞの意味。
45
匿名さん
妻を大蔵大臣(今財務大臣か)という
大臣の方が偉い
46
匿名さん
>>5
ではあなたのような心が清らかな人は相手が自分の半分以下の稼ぎでも、相手の心が清らかであれば相手が対等を主張してきても特に問題はないわけですね?
47
匿名さん
>>1
この人何かしらのコンプレックスを持ってるのではないかと思ってしまう…
普段パートナーと対等でいたいけど、どうひっくり返ってもパートナーを越えられないとかパートナーを上から目線で見たいとかって人に思える
48
匿名さん
大卒の人間が、高卒の人に「大学時代は・・・」と話す時に、ちょっと優越感を感じるだろ。逆に高卒の人は劣等感を感じるだろ。そんなもんだよ。
49
匿名さん
私も嫌だ。主人じゃない夫だし
これがおかしいとならないなんて洗脳だよ
私の周りじゃ主人って未だに言う人いるけど不満のない家庭円満な専業主婦だけだよ
ここは夜の女性の為のものなのにドヤ顔モラハラ男の溜まり場になってるから女の人はみんなウザくて見なくなったね
ネカマも多い
50
匿名さん
>>48
当方大卒(大学院修士課程修了)ですが高卒の方に対して特段優越感など感じません。
51
匿名さん
>>48
理解出来るとでも?
生粋の性格の悪さだな
52
匿名さん
おさるさんのペットは収入多い方がボスだそうです、犬も賢いのは収入多い方が大黒柱とわかるよ
53
匿名さん
>>43
ネトウヨは日本人成り済まし朝鮮人だから、こんなとこでつかわないでよ、朝鮮人
54
匿名さん
>>48
進次郎の大学時代話は逆に隠すと思うが
友達でも同ランク隠して高卒にして就職してる
55
無職♂7b2b3dee
女は夫の事は「ご主人様」
男は嫁の事は「おい!!」
これでOK牧場♪
56
匿名さん
学歴を話題にするのは、大卒の連中だけだろ。高卒、中卒の人間は話にのってこないだろ。
57
匿名さん
でも、進ちゃんなら誤魔化して明日天気どうだろうって話になる
58
匿名さん
>>49
嫌なら嫌でいいんだよ。
その場合他人がどう呼んだらいいのか教えて欲しいです。
自宅に訪問したときにです夫の方に用事があった時、妻が出てきた。
夫の下の名前は知らない。
『夫さんいますか?』
『配偶者さんいますか?』
『パートナーさんいますか?』
『つれあいさんいますか?』
それとも夫とか言わずに『私、○○会社の者で、△△の件でお邪魔しました。対応していただける方いますか?』となるのかなぁ。
59
匿名さん
>>55
まあ、当人同士がそれでいいならな。
60
匿名さん
>>58
違和感を感じるって言っても悪気がないならどう呼ばれても怒らないよー
まぁ私は強いていうなら旦那さんとかかなー
私の周りは旦那とかうちの夫とかうちの人っていう人がほとんどあと名前+さんが多いよ
主人は言葉の意味的に個人的には嫌だけど他人がどう使ってても呼ばれてもその人の勝手だとは思う
もっといい呼び方ないかなーとは私も思うんだけど