22
匿名さん
>>21
不細工が悪いんじゃなくて卑屈な非モテオーラが悪いんだよ。
23
匿名さん
服を褒めてほしい時は『この服どう?』って聞くから。
24
匿名さん
器ちっせーな
服ごときでセクハラとか草生える
25
匿名さん
>>23
聞かなくてもほめてほしい気持ちを察する事ができるのがより上級だけど、
それを口にしていいのはほめて欲しい人になるまで好感度を上げないといけないという罠付き。
26
匿名さん
>>22
そうさせたのが女
27
匿名さん
>>26
それが卑屈な非モテオーラ
28
匿名さん
本当の下心と冗談の下心が分からないくらいの腐女子がセクハラって騒いでるんだとしたら、男は可哀想だな。
29
匿名さん
>>23
そうゆう女マジ勘弁wwwキモすぎ
30
アセリン
今の女は権利主張ばっかするアホしかおらんな(*´-`)実際セクハラなんて、あってないようなもんや!ケツ触るくらいギャグでノリでやって周りはそれ見て笑えるんよ!ま、スキンシップ&ギャグや
31
匿名さん
可愛い気のない女が増殖してる。
32
匿名さん
服以外にも普段からら変な発言してるからそういう目で見られんじゃないの?
33
匿名さん
女上司による男に対するセクハラも増えてるんだよ
・いい年して彼女もいないの
・男のくせに
・容姿を貶す
・男なんだから
・飲みに付き合え
こう言うのみんなセクハラ
34
匿名さん
女とは距離を置いて極力関わらないようにするのがリスク回避になる
35
匿名さん
こういう世の中でわざわざ社内恋愛とかしようとする人ある意味尊敬する
36
匿名さん
前に麻生が言ってた「セクハラ罪はない」ってのは、罪刑法定主義に馴染まないからだよね。サムネの「え?これもセクハラ?」ってのも、要はあらかじめどれが(セクハラという)「罪」なのかわからないってことだから。不快だからセクハラなんだろうが何でもかんでも即断罪みたいなケンカ腰では男女間の溝がいたずらに深まるだけでは?人間誰でも過ちはあるんだから、その都度対話でいい方向に持っていこうっていう柔軟さがないと、そのうち近年もてはやされ気味な「女心を察しない、言わないとわからない男」を非難する風潮も、男サイドからセクハラ認定されるっていうしっぺ返しを喰らうことになると思うよ。
37
匿名さん
>>19
下品で気持ち悪い
どうせブルーカラーの会社だろ
38
匿名さん
>>36
セクハラに対する意識だけでなく所謂“逆セクハラ”に対する意識も、日本って欧米に比べて10年以上遅れてるって言われるね。
39
匿名さん
勘違いしてるやつ多くねーか?
あのな、職場でだって人間同士、仲良くなって飲み行ったり、冗談言い合ったりするんだよ。
仲良くもない、もしくはただの上下関係が、女性の服装や体型に関する発言をするのはどう考えてもおかしいだろう。
仕事帰りに飲みに行ったり、仲良く世間話出来るような関係であれば、発言者がブサイクだろうが談笑出来るんだよ。
それを見て、仲良くもないやつが同じノリでアホな事言うからセクハラなんだっての。
40
匿名さん
>>39
それが勘違いなんだよ
飲み会の帰りに勘違いしてハメ外して抱きついてセクハラで懲戒とかよくある話。
仲良い?相手が100%そう思ってると思うか?上の人間に言われたら断れない質の人間もいるし腹の中じゃどう思われるか分かったもんじゃない
お前みたいに毎回違う答えを分かったように回答する人間が1番危ねーぞ。
41
匿名さん
うちの会社のマニュアルに、髪切ったんだとか長い方が良かったのに等髪型云々や飲み会や食事会も個人的に声を掛けるとか誘い方によってはセクハラにとられると有るよ。