子供の夏休みが親の負担に…長い夏休みの「子供との過ごし方」

子供の夏休みが親の負担に…長い夏休みの「子供との過ごし方」

21コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

プロに聞く!長い夏休みの「子供との過ごし方」

夏の子供との過ごし方について、ベビーシッターサービスを手掛ける「キッズライン」に取材した。 子供の夏休みが親の負担に 夏休み真っ最中。子供たちにとっては楽しい長い休みでも、親は1日中家にいる子供の相手や食事作り、宿題のサポートなど何かと大変である。 Twitterでは「#主婦らの夏休み戦争」というハッシュタグ
7月に子育て中の女性177名にインターネット調査したところ、夏休み中、毎日子供が自宅にいることについて、84.7%が「憂鬱だ」「若干憂鬱に感じる」と答えたという。 ■先輩ママおすすめ「夏休みの過ごし方」 ・常にベランダプール。ご飯で汚れても、プールに入れば気にならない(笑) ・自宅やお友達の家にあるものを使って、屋台ごっこをしました。スイカ割りなどをしたり、かき氷屋さん、たこ焼き、焼きそば屋さんなどをお母さんがやり、子供たちは工作でお金を作ったり、看板などを作ってお客さんをしました。 ・人生ゲーム。1回やるだけで1時間くらい消費する。年長の子供も、字を読んであげればできるので、家族でやるのがおすすめ。 ・自治体主催のイベントによく参加した。無料だし涼しいし楽しい。 ・シッターさんに週1回・3時間お願いして、自分はリフレッシュの時間にあてる
0
+1
2

匿名さん

こどもと一緒に居るの負担に感じるなら何で生んだの?
-4
+11
3

匿名さん

旦那が負担子供が負担義両親が負担  こういう女は誰と居ても文句ばかり。 わがままに育ったツケだな
-4
+5
4

匿名さん

ゲームやらせるかDVD見せとけばいいじゃん
-1
+5
5

匿名さん

放し飼いにすれば
0
+4
6

匿名さん

電話と金をもたせて一人旅をさせる
0
+3
7

匿名さん

家にいてほしくなかったら学童か塾か習い事行かせればいいのに
-1
+6
8

匿名さん

>>7 しかしそんな経済力は無い
0
+5
9

匿名さん

ジブリのアニメでも見せとけばおとなしくしてる
0
0
10

匿名さん

仕事して学童にいれたら?高学年ならお昼さえ用意しておけば一人でも大丈夫だし 実は親以上に子どもの方がストレスかもしれないし
-1
+6
11

匿名さん

それだけ学校に頼ってるのなら、先生にクレーム言うな!
0
+3
12

匿名さん

手をかけて子育てしてない親にとっては負担でしょ。 保育園にも幼稚園にも通わせずに小学校に上がるまで側において育てた親なら夏休みを喜ぶ。
-3
+1
13

匿名さん

>>12 病弱でもないのに幼稚園も保育園も行ってない子って、社会性なさすぎな変な親子しか見たことない
0
+12
14

匿名さん

ふだん日中は昼寝してるから子どもが家にいられると困るだけじゃないの? 乳幼児じゃないんだから子どもは勝手に過ごすよ
-1
+2
15

匿名さん

>>14 そうもいかない 専業主婦×小学高学年だけど、塾のない日はどこか連れてけ、あれが欲しい、お腹すいた、あれが食べたいなど…。今の子はお外で遊ばないからほとんど家にいる。子供なんて相当好きじゃなきゃ産んだらあかん(--)
-1
+2
16

匿名さん

>>15 そんなん当たり前 何が苦になるのかわからん ふだん子どもいてないとき何してんの?
0
0
17

匿名さん

>>15 勝手に過ごすってのはご飯食べさせたりトイレの世話したりしなくていいって意味 それくらいのコミュニケーションめんどくさいならホントに産むなよ
0
+1
18

匿名さん

ころせば良いだろ
-1
0
19

匿名さん

帰省無し派 周囲は帰省して居ない率高い 家にいる間は掃除洗濯を手伝わせるけどそればっかりじゃかわいそうなので結果出かける 出かけるにも暑すぎるので屋内選んだり夕方にする 夕方でも公園に子供居ないので相手する事になる
0
0
20

匿名さん

夏休みは親子で過ごす大事な時間だよ。夏休みだからこそ子どもとのコミュニケーションをとるべき❗
0
+2

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...