21
匿名さん
ここで議論しても無駄。
遊んで暮らせる時代なんか来ないから。
そもそも働いてくれる(サービスしてくれる)人がいないと遊べないよ。
テレビもつまらんだろうな。
22
匿名さん
ローン組むのに無職じゃ無理なので結局働く
遊ぶにもお金がかかるので働く
今までのローンや借金は消えないんだから返済するために働く
貯金があってローンも無くて子供がある程度大きくなった家庭なら遊んで暮らせるのかな
23
匿名さん
>>20
納税ありきの予算じゃないの?
例えば相続税で沢山納税するような金持ちがいるから、相続するものなんかなにもない貧乏人にもおこぼれが入る。
ベーシックインカムを始めた時点の金持ちが得するようにできてる。
税金は少なくなるし、競争相手も少なくなる。
ホリエモンが貧乏人を煽ってやたらと言いふらす訳だ。
24
匿名さん
>>18
たばこ1320円になって4.3兆円税収が増える訳ねーじゃん。どこのバカがその数字出してんの?
25
匿名さん
遊んで暮らしてる奴なんてパパ活して女の事か?
26
匿名さん
>>24
バカはおまえ
https://t.cll-j.com/funding-of-basic-income/
http://www.yuki-t.site/entry/basic-income-resources
https://www.kwansei.ac.jp/s_economics/attached/0000108552.pdf
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/634/634-02.pdf
27
匿名さん
>>23
見てわかるように財源は納税じゃなく削減が主体
そしてベーシックインカムは弱者救済だと思ってる時点で浅はか
28
匿名さん
>>11
記事読んで分からない?
AIが新たなAIを作り、人が生きていくのに必要な食料もロボットが生産。
ロボットは自然エネルギーで動く。
お金なんてただ好きことをやるために必要な紙切れになる。
ようは国がどんだけ紙幣を発行しようがそれは生きていくのに必要な金ではなく、趣味に使う程度の今とは全く別物の紙幣になる。
29
匿名さん
>>19
みんなじゃなくて一部の高所得者と企業な。
30
匿名さん
>>28
それが10年後?
31
匿名さん
>>28
タイトルに『10年後』ってなってるから、ここではみんな10年後を想定して書いてるんだけど。
10年後に可能だと思う?
32
匿名さん
>>26
たばこを1320円にすることで 6.45兆円 4.3兆円増
これって喫煙者数と販売量が今の水準のままで出してるやろ。400円位のタバコが1320円になったら1日1箱計算で月に約4万円、年間48万円。タバコヤメる奴が増え、とてもじゃないが4.3兆円増収出来るとは思えない。年間48万円の支出は大きいだろう。
100年安心の年金と同じ位バカが算出したんだろう。
33
匿名さん
ホリエモンは肝心なところを省いている。
正しくは、10年後は『【俺が】遊んで暮らせる時代になる』です。
ホリエモンは10年後にしれっと言うだろう。
『実際に僕は遊んで暮らしてますよ?え?みんなまだ働いてるの?バカじゃないの?』
34
匿名さん
ビルゲイツの予想も、貧困のさがなくなるってあったね
機械化が進み仕事が大幅に減ると
35
匿名さん
ベーシックインカムは財源が厳しいよな。実現したら本当に嬉しいけど。
36
匿名さん
>>35
財源は今の社会保障費なんだってどうしてわからないのかね?
37
匿名さん
>>36
概算してみればいい。日本の社会保障費120兆円、日本の人口1億2千万人。
120兆円÷1億2千万=100万円
一年一人100万円では最低限の暮らしでもできないと思う。
あと2割増やして月10万円で年120万円なら可能かもしれない。
そのかわり生活保護とか児童手当とか全部止めてしまうのだからスッキリするよね。
38
匿名さん
全体をもっと単純明快にする事から始めないと難しいと思う。
特別会計を無くし訳わからん税金を排除し税金をスリムシンプル化して欲しいわ。
39
匿名さん
生活保護で20万でいいのに
40
匿名さん
>>38
ベーシックインカムは歳出の方のシンプル化さ。
みんな、子供がいたり、老人がいたり、仕事がなかったり、障害あったりするものなんだよ。
だったら複雑な社会保障なんてやめて、一人あたり20万円くらい一律に配ったらって話。
乳幼児から老人まで同じ金額ってのがいい。