21 匿名さん 16/02/25(木) 22:08 百姓芸人がレポすると有名スポットになっちゃうね。 東京と九州だけが日本から独立しても国家として成り立つ。でも、東京が外国になると残された日本は北朝鮮並みの貧国になる。 実際、東京で職を失った人が電車によく飛び込む。
22 匿名さん 16/03/20(日) 17:45 >>20 大阪の商人の金を巻き上げて江戸の街を発展させてた。 大阪の大豪商の淀屋に金を借りて返せなくなって江戸幕府は淀屋を潰した。 東京人は江戸時代から金に汚い性悪な人たちだったのです。
23 匿名さん 16/03/21(月) 02:08 東京23区出身だけど、東京は土地が狭いから観光地の規模が小さいのもあるかもね。 北海道とか自然が多いところに行くと感動するけど。 あと、平成になってから再開発されたところなんかは歴史が浅いしね。 昔は品川駅の港南口なんて何もなかったし、大崎駅もきったない何もない駅だった。お台場もそうだったはず。
26 匿名さん 16/10/16(日) 13:51 東京ドームは入場者数が多いから比較しやすい。 スカイツリーはどうなんだろね。16両編成の新幹線を縦にしてもスカイツリーの方が高いとか言ってもピンとこないし。
27 匿名さん 16/10/16(日) 16:43 >>25 東京ドーム個分て例えを全国ネットの番組でするのはおかしい。 東京マスコミの傲慢さがわかる。 大体、東京ドームなんて巨人の試合かコンサートぐらいでしか行かない。 殆ど関東の人しか行かない球場だ。 全国ネットの番組で例えに使うんなら、甲子園球場を使うべき!→甲子園球場何個分てね。 甲子園球場は高校野球で全国から人が集まってくる球場。しかも100年近く続いている大会。 甲子園球場は、日本で一番有名で身近な球場だから、甲子園球場何個分て例えた方が全国的にわかりやすい。
32 匿名さん 16/10/16(日) 19:29 >>6 高すぎるよね。 そろそろボッタクリ料金を下げるべきだ。 最初から料金高いくせにその上に上がるために2段階でさらに料金を取ろうとするのも腹立つ。
33 匿名さん 16/10/16(日) 20:09 マスメディアは必ず、「千葉県にある東京ディズニーランド&シー」って言うべき。 何故なら、ゆとり世代がディズニーランド&シーは、千葉県じゃなくて東京都にあると思ってるからです。