石田ゆり子、店員接客の感想で炎上し投稿削除

石田ゆり子、店員接客の感想で炎上し投稿削除

32コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

石田ゆり子、店員接客の感想で炎上し投稿削除 - 芸能 : 日刊スポーツ

 女優の石田ゆり子(48)が、店員の接客について自身の考えをつづったインスタグラムの投稿で批判を招き、当該投稿を削除した上で、あらためて真意を説明した。 石田… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
石田は7日、店員の接客について投稿。「相性、みたいなものもあるような気もします。そのときの気分もある」とした上で、「でも、手に取るものすべてを、それは~です それ、わたしも持ってます それは素材が~~…と それはやはりちょっと疲れてしまうんですね」と、自身が過剰に感じる接客についてつづり、「つかずはなれず。距離を保つ。察する。というのはやはり必要かと思うのです。ふぅ~」との考えを示した。 石田の考えに共感するコメントも多数寄せられたが、一方で販売員の仕事を否定したと受け取った一部のユーザーから反論や批判の声もあがっていた。
-3
+4
3

匿名さん

石田ゆり子の画像が世の中にたくさんあるのにワザワザ疲れた顔の画像を選んで掲載した媒体に悪意を感じた
0
+27
4

匿名さん

確かにいちいち見るもの見るものに説明してくる販売員うざいな こっちもだんだんノッちゃって会話が弾むこともあるけどw とにかく口臭い店員だけは無理だな
-1
+26
5

x

自身のページで正直な気持ちを綴って何が悪いのか? 店員が煩くて行きたくない店があるのも事実。 該当する立場の者は僻まず参考にすべき。
-3
+39
6

匿名さん

購入する時や聞きたいことがあるときはこっちから話すから、店員からは話しかけないで欲しい。
0
+38
7

匿名さん

販売員は聞かれた事だけに答えればいいんだよ。   ああでもないこうでもないと言われると買う気が失せる。
-1
+42
8

匿名さん

確かにウザい。店員が寄ってくる店では見るだけで買わないようにしている。
0
+29
9

匿名さん

最後まで店員にアプローチされっぱなしなら、自業自得の部分もアリ。 自分は店員の最初の一言に対して、即 「あ、聞きたいことがあれば此方からお声掛けしますので♪」 とシャットアウトしてるよ。
-3
+19
10

匿名さん

下っ端の店員は仕事してるふりしないといけないのもわかるから、シャットアウトできない
-1
+9
11

匿名さん

イヤホンしてるといいよ 話しかけられない
-3
+12
12

匿名さん

批判するのって販売員だけだろ。 販売員の仕事批判するなとか客を見ないで店の売り上げしか考えない糞店に糞店員。 ありがちな「これ自分も持ってます」 この発言する奴は販売員として底辺。 憧れの欠片もない他人と同じ物なんて誰が持ちたいと思うんだ? そんな事すら考えられない能なし店員。
-2
+16
13

匿名さん

今日も洋服屋さんで手に取り見てたら店員さんから「それ可愛いですよね〜ほらマネキンも着てるんですっ!」 って声かけられて、あー来た来たと思ったけど愛想良くそうですねと答えておいた。
0
+12
14

匿名さん

いらっしゃいませすら言わないお店あるよね 奥でスタッフ同士おしゃべりしてるの
0
+22
15

匿名さん

>>1 カワイイから許す
0
+9
16

匿名さん

>>12 本当これ。営業トークのし過ぎが逆効果って何でわからないんだろ?
0
+9
17

匿名さん

芸能人だからってなんでもSNSで共感を得ようとしない方が良い時代ですかね? この手の接客あるあるは営業をしてない、した事ない客としては共感は出来る、でも店員も仕事で客には分からないノルマやら同僚や上司へのアピールかも知れないですよね、嫌なら嫌ってその場で言えば良いって人もいるであろうし、ゆり子さんはきっと面と向かってノーと言えない方だから、きっとSNS上で悪気は無く、あるある的な軽い気持ちで呟いてしまったんでしょうね、だけど昨今は過剰反応総SNSネット社会故にこういうあるあるすらも呟けないご時世になってしまったって事ですかね。
-1
+4
18

匿名さん

>>12 百歩譲って 私も持ってますって言うなら使い心地とか洋服の合わせ方を説明すれば良いのにね。 持ってますって言うだけならだから何?ってなるわけで。
0
+12
19

匿名さん

有名人って大変ですね、当たり前の事書いても批判されてしまう。でもそれだけ影響力の有る人は否定的な事を書かない方が賢明なのかもですね。
0
+9
20

匿名さん

こう言う店は店長や本社が店員に対して『ほら!積極的にお客様に声かけて!』って教育してるのが悪いんだよ。上の立場の人間程、客の気持ちは解っていない。ネット通販が擡頭するこの時代。 こう言う『対面式』と言うか店員がべったり付いてくるような店は自ずと淘汰されていくだろう。 余談だがとある店で店に入るなり店員があーだ、こーだ営業してきたので中国人観光客のふりして中国語で色々話しかけたら青ざめてたよ。
0
+3

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...