■テレホンカードを知らない
■缶切りの使い方を知らない
■コンビーフの缶の開け方を知らない
■マッチの点け方を知らない
■靴紐の通し方を知らない
■サスペンダーの使い方を知らない
■ワープロを知らない
■ゲームウォッチを知らない
■タイプライターを知らない
■家具調テレビを知らない
■ブラウン管テレビを知らない
■カセットテープを知らない
■8cmシングルCDを知らない
■レザーディスクを知らない
■フロッピーディスクを知らない
■ソノシートを知らない
■ダイヤル式の電話の使い方を知らない
■ポケベルを知らない
■PHSを知らない
■トランシーバーを知らない
■タモリがラッパを吹いていたことを知らない
■さんまが落語家だったことを知らない
■たけしが漫才師だったことを知らない
■鶴瓶がアフロヘアをしていたことを知らない
和式トイレが使えない。
ボットン便所に落ちる若者
レザーディスクは俺も知らないw皮でできてんのかよww
>>4
レザーディスクは何者だ?
伊集院光が落語家だった事を知らない
>>1
ホントに知らないの?
ジェネレーションギャップの感じ方がハンパないんだけど俺・・・
今の若者は、音源入りのMDがCDショップで売られいたことを知らない。
10
匿名さん
昔は、コーラ飲んだら歯が溶けると言われていたことを今の若者は知らない。
11
匿名さん
>>10
メローイエローじゃなくて?
12
匿名さん
給食不味くて嫌いでなかなか食べきれず、掃除の時間まで一人給食を食べさせられていた(>_<)
今の若者は甘やかされ過ぎてる!
13
匿名さん
昔の自販機は、瓶の1リットル入りのコーラやスプライトやファンタがあった。
14
匿名さん
MDの前、3.5インチフロッピーディスクの更に前の5インチフロッピーディスクでもRPGは存在してた
Windows出る前ね
ファミコン出る前かな
ブライとかエメラルドドラゴンとかw
50~60代の人間ならわかる?
30代だけど父がずっと現役で使ってたから中学くらいにプレイしたよ
まず起動ディスク入れて抜く
ストーリーディスク入れプレイ
セーブディスクでセーブ
長編ではクリア後次のディスク入れる
あとオセロ、倉庫番、テトリスとかもあった
15
匿名さん
ガラケーにアンテナが付いていたことを知らない(ワンセグのアンテナじゃいよ)。
16
匿名さん
>>12 私も牛乳飲めなくて、下校の時間まで毎日居残りさせられてた。
目の前に牛乳置いてじーっとしてたな~
17
匿名さん
その昔セブンスター等のタバコは
150円だったわ
値上がりして180円になったわ
18
匿名さん
>>17
すごい時代だね
いつ頃なの?
19
匿名さん
駅に駅員がいて切符をハサミで切っていた。
20
匿名さん
VHSビデオを知らない若者