「TSUTAYA」2017年度に70店舗以上が閉店した背景とは…レンタル実店舗に未来はある?

「TSUTAYA」2017年度に70店舗以上が閉店した背景とは…レンタル実店舗に未来はある?

15コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん

「TSUTAYA」2017年度に70店舗以上が閉店した背景とは - ライブドアニュース

2017年度だけで全国70店舗以上が閉店したTSUTAYAについて考察している。背景には実店舗型のレンタルDVD・CD店の売り上げ不振があると筆者は指摘。ネット動画配信サービスや音楽配信サービスが台頭している
一定額を払えば好きな作品が見放題・聴き放題となる定額配信サービスは、いちいち実店舗へ行って貸出・返却をする手間も省けるため、消費者の「TSUTAYA離れ」を決定づける大きな要因となっている。
-7
0
3

匿名さん

俺も数年前から定額サービスがメインになっている。 料金もほぼ変わらず自宅でゆっくり選べて 借りた人のレビューも参考に出来るので店舗より便利。 ツタヤだって店の数だけ商品を在庫する必要が無くなるんだから 絶対そっちの方に切り替えたいんじゃないの?
-8
0
4

匿名さん

近所のゲオでブルーレイ借りてるけど 結構ディスク鏡面に傷があって再生中にブロックノイズや再生が止まることがある 以前利用してたツタヤはマメに鏡面チェックしてたり研磨してそんなことなかったのに
-9
+4
5

匿名さん

レンタル、確かにめんどいけど数あるパッケージを眺めてる時間も好きなんだけどなぁ、近所の無くなったら悲しいわ
-6
+3
6

匿名さん

>>4 地域は違うんだろうけど、同感。 TSUTAYAは1枚1枚ちゃんと取り出してチェックしてくれるよね。 ゲオとぜんぜん違う。
-8
+1
7

匿名さん

>>4 ゲオは駄目。うちもTSUTAYA潰れて最近ゲオで借りるけどしょっちゅう映像とぶ。
-9
+1
8

匿名さん

教育が行き届いてないのかなゲオさん? ゲオとTSUTAYAはどっちが多く閉店してんのかな?
-9
0
10

匿名さん

昔うっかり返し忘れたまま旅行に行って、延滞料1万5000円払ったことある。 それを思い出すと、いまの見放題配信はやっぱり素晴らしい
-4
+5
11

匿名さん

GEOとちがいTSUTAYAはFCが多い コンビニ同様取り立てが厳しいから 地元運営会社がやっていけなく閉店。
0
+7
12

匿名さん

マイナス押しまくってるのはゲオ?
-5
0
13

匿名さん

>>12色んなスレにいるよ マイナス押しまくってるやつ。
-4
0
14

匿名さん

レンタル店のせいで書店やレコード店が淘汰された。 それと同じなんだよ。 自分が淘汰されて始めて淘汰される側の気持ちがわかるってこと。
-3
+1
15

匿名さん

時代の波には逆らえないか
-2
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...