「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は“入学のしやすさ”だけれど、違いは…

「Fラン大学VS専門学校」将来プラスになるのはどっち? 共通点は“入学のしやすさ”だけれど、違いは…

72コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
72

匿名さん

>>67 またオマエか
-1
0
71

匿名さん

どっちも底辺間違いなし
0
0
70

匿名さん

専門卒だけど、就職のしやすさは専門、転職のしやすさは大卒な気がする。 氷河期末期だったけど研修先で内々定でてあっさり決まった。ただ転職しようとすると学歴の壁に阻まれる。
0
0
69

匿名さん

>>58 重度知的障害のお前にとって、正社員は長く続けられると勘違いしてるってことになるが、飲食なんか潰れるはあるし、事務じゃないがオフィスも下請けは、皆のミスが多いとかその他の理由で会社が切られるはあり得ないことではない。塾は実務経験あれば他でも働ける。公立学校はその場合、また試験受けなきゃならないはないと思うが知らん。デスクワークの公務員じゃないから正社員=一生安泰ではない。 しかも、塾って他でも業務内容事態、同じようなもん。フリーターでも能力さえあればいい。下手したら正社員の方が安いし。
0
0
68

匿名さん

>>45 高卒資格取れる専門学校は高校じゃないもんな。あと、県立に一校?ある通信制とか定時制がある学校も普通の高校とは違う。給食も出るし。そこだと3年くらい年が上って人も珍しくないんだろけど。
0
0
67

匿名さん

>>66 またお前か
-1
0
66

匿名さん

幼稚園以下の大学、高校は総て廃校にしろ
-1
+1
65

匿名さん

>>4 学校、看護大学辞めるは若くて現役でも多い、たまにアラサーに本人が希望してないのに勧める予備校の経験者もいるけど、それただの金儲け、本人の為ではない。本人の為ならそういうリスクも言った上で勧める筈。 専門学校は、奨学金が就職後3年以上続いたら返済なしで、学校辞めたら返さなきゃならないらしい。 看護大学をおそらく辞めたと思われる人とか看護師辞めた人は、病院の事務で働く。介護職で腰痛とか体力的に限界で介護事務に変わるのと同じ。 看護師は、大半が1、2年以内で退職だよ。美容やトリマーもそう。 1、2年で圧勝とか若い人の思考、もしくは精神が若すぎ。重度知的障害だからな。
0
0
64

匿名さん

>>4 名前知らないが、芸人の女も3年看護師やったけど辞めたらしいな。 やっぱ、3年より長い人は少ない。 圧勝って若い人の思考、その時さえ良ければそれでいいなら。30代になってまでやってる人は知り合いは男ぐらいしかいなかった。高校生の時は同級生の親とかやってたが、中年までやるは女は1割もいないと思う。普通は腰痛とか体力が持たない。辞めたら大卒でも、一般企業は実務経験ないからできる仕事は少ない筈。知ってる人、続けてる人いないって60代の人も言う。 看護師って別にデスクワークの公務員 ではない。資格ある=働けるでもないし。
0
0
63

匿名さん

>>61 また発作ババアか
-2
+1
62

匿名さん

>>59 だからそう言ってるじゃん
0
0
61

匿名さん

>>58 オフィスでも、下請けなら雇用形態に関わらず会社が切られるはあるし、正規で役職ついてたなら他で働けるか、業務は同じ職種でも内容全く違う。 あと、離職率高い仕事は正規でも1年とか、一ヶ月で辞めるも珍しくない。 長く続くかなんて雇用形態関係ない。公立学校はまた試験受けなきゃか知らんが、塾は経験者なら他で働ける、学校は知らん。学校減ってるけど、人手不足らしい。とにかく、普通の人は収入でどちらが格上か判断するが、重度知的障害は雇用形態のみ。変わってるわ。笑。
0
0
60

匿名さん

>>57 意味不明。 重度知的障害の妄想じゃん。
0
0
59

匿名さん

>>58 時給いいから収入で見たら教員、塾講師のフリーターの方が正規で給料安い人に比較したら上だと思う人が多い、普通は収入で決まると思う人が多いし重度知的障害だけの独自の価値観。 正規でも業種によっては一ヶ月で辞めるのも珍しくない、よくあることだし例え短かろうがフリーターより収入が低くても正規に拘るのは気が小さい重度知的障害の価値観です。 あと、事務系やオフィスで給料いいなら正規で給料低い人より年収上だし。 一般的な人は収入でどちらが上とか下ってなるけど、重度知的障害は雇用形態のみ。笑。変わってる。塾なんて他の塾で働くだけだろ。実務経験あれば働ける。
0
0
58

匿名さん

>>55 子供が少なく、YouTubeでも勉強ができる今、塾の経営破綻、学校の閉校が増える時代に生き残っていられる人なら上だと言えるけどね これから元塾講師、元教員が増える時代になる
-2
0
57

匿名さん

>>56 妄想も何もお前が昔の風俗客のちんぽ思い出して自慰行為してるのは事実だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww このBBA淫乱過ぎてきめぇwwwwwww
-2
0
56

匿名さん

>>51 完全に重度知的障害の妄想じゃん。 正社員ならどんな仕事でも構わない、給料安くても構わないなんて重度知的障害のお前だけ。下手したら、フリーターの給料いいし。よっぽど世間体が気になる気が小さい奴。親の離婚も世間体が良くないから可哀想って思考。 気が小さいから、いくら給料安かろう正規に拘り時給良くてもフリーターは否定。笑。くだらない思考。正規は長くない限り収入変わらない、世間体がそこまで大事って爺の重度知的障害の価値観。昔と違って保険加入だし、正規でも解雇できるし。正規を一生安泰の公務員と同じだと勘違いしてる障害者だな。雇用形態に変わらず、下請けなら会社が切られるはある。
0
0
55

匿名さん

>>51 それ、重度知的障害の妄想な。 世間的には工場や飲食の正社員より、塾講師、教員のフリーターの方が上だけど。
0
0
54

匿名さん

>>51 フリーターの方が辞めやすいとか言う人いる、間違ってはないかも。今時、大卒で正社員経験者のフリーターは若くても珍しくない。看護師も辞めて、異業種で派遣来るけど、1日で辞めたりある。前職の正社員か知らんが辞めて、フリーターじゃん。看護師でもフリーターはあるみたいだけど。女は4割、男は役2割がフリーターだし。 今って昔と違って若くて教員でもフリーター珍しくない。昔は若くて非常勤はいなかった。重度知的障害の価値観では教員や塾講師フリーターでも、飲食や工場の正社員の方が上って価値観だな。変わってる。普通、収入だよ。
0
0
53

匿名さん

>>51 今時、大卒で正社員経験あってフリーターは普通にいる。フリーターの方が辞めやすい。大卒フリーター、フリーターの教員も珍しくない、いくら給料安くても、飲食や工場でも、教員フリーターとか薬剤師とか塾講師フリーターよりマシだと思うのは重度知的障害の独自の価値観。 今時、収入面では変わらないか、下手したらフリーターの方がマシなのに。 勘違いしてるだろが、正社員でも解雇できる。
0
0

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...