20 匿名さん 24/07/01(月) 17:13 アベノミクスのツケ みんな自分の食卓生活を気にしなさい! バングラデシュより安い日本 今ギリシャと同じ破綻前 国がお金刷ってもハイパーインフレになり破綻する リラ、ペソと同じ価値になる円。 日本はゆっくり沈んでいくだけー
19 匿名さん 24/07/01(月) 05:22 カード使った結果、現金の方が家計のやりくりオーバーにならない自分の場合は。カードは次の月に引き落としなんか嫌だし、美容室や飲食店でエラーか何かしらんが2回ピッとされて二重払いにされたかされてないか不安になったし、いちいちレシートとなにに使ったかチェックするのがまじで面倒!交通系iCだけにする予定。
18 匿名さん 24/06/30(日) 23:43 >>7 その立場にあったのが「J-Debit」で、店側の手数料は最も安い2.5%となっている。手数料は安いのにほとんど普及していない。この国は何かがおかしい。
16 匿名さん 24/06/30(日) 17:52 そりぁ4%も手数料取られたら個人経営ではやらんわな。 コンビニはOK だけど一旦本部入金。 カード会社から本部にはバックあるんだろうな。 大体カード会社は官僚の天下り先だからカード手数料値下げの指導は無い。 ちなみに海外で手数料は1%以下が普通。 マスコミは官僚の言いなりだからこれも絶対報道されない。
10 匿名さん 24/06/30(日) 11:26 >現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」 いいなぁ~、ある所にはあるんだな。まぁ、ほとんどが老人か脱税目的か犯罪収益金だろうけど。
10 匿名さん 24/06/30(日) 11:26 >現在の流通量は約121兆円まで膨らんだが、その半分、約60兆円が「タンス預金」 いいなぁ~、ある所にはあるんだな。まぁ、ほとんどが老人か脱税目的か犯罪収益金だろうけど。
9 匿名さん 24/06/30(日) 11:21 こういう家に泥棒入って盗まれても警察に言えるの?タンス預金なら言えるのか? 税金払ってない金なら言えないだろうけど。 山に埋めてる犯罪収益金とか、どこか貸倉庫などに隠してる大金見つけたいわ~ ちなみに山に本当に埋めてる犯罪者はいるらしいw スマートタグ付けて他人の山に数億埋めてる