21 匿名さん 24/02/18(日) 12:29 >>17 ど田舎、過疎地に平屋を建てる人は、中心部に家がちゃんとあって、二重生活してる人には良い。 ど田舎、過疎地では畑を耕し都会の喧騒を忘れ、自給自足が趣味の人に取っては過疎地は逆に好立地だったりする。
19 匿名さん 24/02/18(日) 11:50 >>17 今でもど田舎住みや都会の過疎地に住む高齢者はスーパーや病院難民で、バスの本数も少ないし地下鉄なんて無い。 だから、病院やスーパーの行き帰りはタクシー利用してるみたいよ。
17 匿名さん 24/02/18(日) 10:42 あまりにも過疎地に平屋を建てると、老後一軒しかない近場のスーパーが閉店、買い物難民とかの事例も多いから、老後を見据えて平屋を建てたつもりが、老後困るという事になりかねない。 そして過疎地は不動産価格が驚くほど安くしか売れないから、次の住処に困窮する事態に。
16 匿名さん 24/02/18(日) 08:57 >>8 住宅地の平屋で100坪なかったらかなり小さな家しか建たんし、隣近所の2階から全て丸見えの家になる。 だからたいていは過疎地の辺鄙な土地を買うしか手立てがない。
13 匿名さん 24/02/17(土) 18:29 >>8 今どきの50〜55坪造成地に平屋を建ててしまったら、駐車スペースあまり取れないばかりか、家の四方八方に人が常に通るような作りになってしまうから防犯上よくないし、窓を開けたら人の目が常に気になりそう。 だから立地のいい二階建てか、ど田舎の平屋かで迷う
12 匿名さん 24/02/17(土) 18:24 >>9 都会までいかなくてもある程度栄えてる立地で100坪の土地を買える一般人はいないと思う。 親が祖父母が持ってる土地が100坪あって、そこに平屋を立てるのならわかるけど、それ以外は街の外れの安い土地を購入して平屋を立てるのが現実。
7 匿名さん 24/02/16(金) 11:24 平屋良いとおもう。 掃除に階段とかめんどくさいし。 2階のメリットがない。 土地に余裕があるなら 平屋最高! おしゃれにするのは大変そうだけど、住みやすければよい。ただし、田舎は無理だけど。