25 匿名さん 23/04/20(木) 04:20 >>7 いや、けど最近はあちこちにカメラがあるから もしも、絶対あの時にあの場所で落とした!置いた! ってわかってたら カメラチェックされたら盗んだのバレるからね? よくガソリンスタンドやゲーセンで一万入れたお釣りの札を取り忘れた人のやつを 次の人がそのまま盗んで 捕まってる人いるやん 先生とか実名出されてなかった? 下手したら数千円の事で仕事も友達も失うよ
19 匿名さん 23/04/16(日) 19:40 俺も拾った事が有って、店のカウンターに届けて店の人と中身を確認して 8万円入ってた俺の電話番号や名前聞かれたけど、別に謝礼やお礼の電話が単なる面倒くさくて教えなかった 落とした方が助かればそれでいい
17 匿名さん 23/04/16(日) 17:14 アメリカのファストフード店のトイレで、一ドル札を拾った人が体調不良になった事件があった。札には大量の経皮毒が塗ってあった。 落ちているものは一切触らないことだ
10 匿名さん 23/04/16(日) 00:29 >>5 7万円もらえるからって普通は面倒な裁判なんかするわけないもんな。落とし主はそれを狙って拾い主が諦めるのを期待していたに違いない。一ヶ月以内に請求がなければそれで終わりにできるからね。
9 匿名さん 23/04/15(土) 16:52 >>6 警察庁のサイトに、クレジットカードや身分証明書や携帯電話などの個人情報が含まれている物は所有権を請求出来ないだけで、現金を含むその他のものは価値の5%~20%の間で当事者の話し合いで決めて下さい。って書いてあるよ。
8 匿名さん 23/04/15(土) 15:52 巡査が届け物の現金10万円を横領して、届けた女性に濡れ衣を着せた事件があった。警察も巡査がクロだってわかっていたのにも関わらず、世間からの批判を恐れて、その女性に罪を着せたままにしたのだった。 --- 警察官ネコババ事件 - Wikipedia ---