ゆたぼん父、“不登校だと就職できない”の意見に反論「ゆたぼんは中学生ですでに稼いでる」

ゆたぼん父、“不登校だと就職できない”の意見に反論「ゆたぼんは中学生ですでに稼いでる」

24コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
24

匿名さん

中学生を稼がなきゃならない状況にしてることに違和感無いんだ、、、www
0
+2
23

匿名さん

>>21 そう。それを言いたいが為にわざわざ学年皆体育館に集め、2時間以上かけて近い将来フリーターにだけはなるなとしつこく話す教員いなかった? それ、パート、契約社員、派遣社員ならいいってこと。 フリーターは、何の保証もない! フリーターにだけはなるな! って2時間以上かけてしつこく話す教員いた。非正規が全て同じなら、フリーターにだけはってくだりは言わないよな。
0
0
22

匿名さん

SNSで恵んで貰うことをビジネスと言い換えるなら、そうなんだろうね。 それならばちゃんと納税して欲しいな。
0
+1
21

匿名さん

>>19 永遠と・・・
0
0
20

匿名さん

>>3 就職=正社員のみしかないと勘違いはしてないと思う。
0
0
19

匿名さん

>>8 変わらないなら、フリーターにだけはなるな!ってコンコンと言う教員、いねーよ。笑。パート、契約社員、派遣社員ならいいって意図だよな。 必ず正社員じゃないとダメとは言ってないってこと。 昔、いなかった?学年皆集めて、一時間も二時間もかけて永遠と近い将来フリーターにだけはなるな!って話す教員。
0
0
18

匿名さん

>>8 バイトと契約社員は、全く違うわ。 お前の価値観では、同じなんだな。
0
+1
17

匿名さん

>>8 地位はそれ程変わらなくても、立場は違うね。アルバイトは、保険加入じゃないし、労災も入れない。急に仕事なくなっても、何も請求できない。 全く違うわ。派遣や契約社員なら、契約期間までは請求できるし。 バイトとパートだって多少違う。 パートなら保険加入だし。労災もある。
0
+3
16

匿名さん

>>3 就職の話をしてるからね。時々、意味分かってない人いるけど、就職=正社員のことです。非正規のことを就職とは一般的には言わない。バイトの若い子に、そろそろ就職しなよ!って言い方しますよねって言われたら何も言えないよね。
0
+3
15

匿名さん

>>8 アルバイトと契約社員や派遣社員は違うね。社会的地位も多少違うし。 パートもそうだがアルバイトは急に仕事なくなっても、何も請求できない。
0
+3
14

匿名さん

この親父、ガキが稼いだ金で生活してるんでしょ?
0
+4
13

匿名さん

この親父、ガキが稼いだ金で生活してるんでしょ?
0
+2
12

匿名さん

 ゆたぼん父、“不登校だと就職できない”の意見に反論「ゆたぼんは中学生ですでに稼いでる」:コメント12
ゆたんぽだ
0
+1
11

匿名さん

ゆたぼん? バカボン?
0
+3
10

匿名さん

>>1 バカ親父
0
+6
9

匿名さん

大切なのはこの後なのに、何言ってるんだろうね。楽に稼ぐことだけを覚えさせて、心配してる人の意見はアンチになるんだろうね。タチの悪いアンチも居るのかもしれないけど…意見してる人は学校に行っていないことだけを批判してるわけでもないと思うし。彼が何かで失敗した時にまともな大人が居てくれて、この親を反面教師として考えを改められると良いね。働ける年齢になったら、この親から離れた方が彼の為にはなるだろうし。
0
+8
8

匿名さん

先の見えない仕事で食っていくヤツはいつの時代にもいる訳で、 工場作業員、アルバイター、契約社員、言葉ができた時はみんなコレと同じ扱いだった。 それなりに認知はされても地位はそれほど変わらない。
-4
+2
7

匿名さん

>>3 そう。タレントも定職とは言わないし。 定職に就かなくても、稼げれば生きていけると言いたいみたいだけど。 稼ぐ力をとか、それ一握りだから大半の人は、大半の人は雇われってこと。言われたことさえやれば金はある程度は貰えるからね。
0
+3
6

匿名さん

どうなのかなー 小学生、中学生だから可愛いで観てた時期はあったけど それだけ。 中学生がピークでだんだん落ちていく様が浮かぶ。
0
+10
5

匿名さん

>ゆたぼんは中学生ですでに稼いでる。 「ゆたぼんに稼いでもらっている。食べさせてもらってる。」だろwww. 本当にダメオヤジの典型だな。これが中卒。納得!
0
+15

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

 

画像5MBマデ

コメントを投稿

Loading...